目次
『キムチ焼きうどん』の作り方を公開
キムチを使った料理はいろいろありますが、焼うどんとの相性も抜群です。酸味を感じる仕上がりなので、夏場でも食べやすいですよね。そこで参考にしたいのが、現役板前さんがまかないとして提供している『キムチ焼うどん』の作り方です。
『キムチ焼うどん』の材料は、茹でうどん3玉、ハム・玉ねぎ・椎茸・もやし・ニラ・キムチ・醤油・酒各適量、砂糖少しです。
ニラを食べやすい大きさ切り、玉ねぎとしいたけはスライス、ハムは太めの細切りにします。フライパンに油を引き温めて、茹でうどんを入れて焼きつけます。フライパンに入れたうどんはすぐには触らず、まずは焼き目を付けましょう。焼き色がつたらひっくり返しつつほぐします。
香ばしい香りがうどんについたら、水を少量入れて蓋をして蒸し焼きにします。うどんに火が入ってふっくら仕上がったら、一旦お皿に取り出してください。
うどんを蒸したフライパンに油を入れ、もやし、玉ねぎ、椎茸、ハムを一緒にいれて炒め、しんなりしてきたらキムチを投入。全体を炒め合わせたらうどんを戻して酒と醤油と砂糖を入れて、野菜に焼き色を付けるため少し置いておきます。
一度全体を混ぜ合わせて味を見て、問題なければ再度焼き付けて香ばしさをアップ!焼き色が付いたら炒め合わせてニラを入れ、サッと炒めてお皿に盛り付けたら完成です。
酸味で食欲アップ!野菜たっぷりな一品に寄せられた声
キムチの酸味で食欲アップ!夏を乗り切る一品に、以下のような声が寄せられました。
- 「キムチ焼きうどんって美味しいですよね!ニラの代わりにニンニクの芽でも美味しいですよね」
- 「野菜もたくさん入れて具沢山な料理ですね」
- 「なんて豪華な賄いなんでしょうか♡」
- 「簡単に出来て、キムチの辛み、コク、酸味で暑い日でもするする食べれちゃいそう」
- 「焼きうどんはいいですね( ・´ー・`) いつも焼きそばだけどたまにはうどんにしようかな」
焼き色を付けることで香ばしさも感じやすくなるので、さらに食が進みやすくなるかもしれませんね。