目次
麻生太郎氏が「天皇の血筋の男性を養子に迎える案」を無視するのは許せないと発言 話題に
自民党の麻生太郎・最高顧問が、皇族数の確保をめぐる議論に関連し、「男系男子の養子を迎える案を棚上げにするのはまかりならない」と強く主張したことが波紋を呼んでいます。
麻生氏は6月5日、自身が率いる麻生派の会合にて、現在検討されている2つの主要な案について言及しました。一つは「女性皇族が結婚後も皇族としての身分を保持する案」、もう一つは「皇統に属する男系男子を養子として皇族に迎える案」です。
報道によると、麻生氏は「女性皇族の案だけを先行して合意するのは不自然であり、多くの党が支持している養子案を棚に上げるのはまかりならない」と明言。これにより、養子案の軽視に対する強い不満をあらわにしました。
さらに麻生氏は、「女性皇族の身分保持案は各党でおおむね合意されており、養子案にも多くの党が賛成している」と説明。そのうえで、「野党第一党(立憲民主党)との協議においても、他党の期待を背負って発言している」と述べ、2案をセットで取りまとめるべきだとの立場を強調しました。
皇室の未来をどう守っていくかは、日本社会全体で考えるべき重要な課題です。麻生氏の発言は、その議論に一石を投じるものとなりそうです。
この話題に寄せられたネットの声
「これだけ男女同権をいう社会で、女性管理職比率まで法制化されようとしている時に国家の中心的なところで男女差別が公然と行われることに疑問を感じる」
「長い時間をかけて国民から慕われた人に天皇陛下になって欲しいな」
「私は悠仁親王が生まれる前の方針通り、女系天皇を認めるのが最善だと思う」
「私はイギリス王室のように、男女の別なく第一子が継承、つまりは敬宮愛子様が天皇になられるのが良いのではと思っています」
「個人的に政治的や理論的には、男系男子の皇族養子縁組も分かりますが、国民的にいきなり養子の男子が天皇になります、皇太子になりますみたいなのって、違和感しかありませんよね。」
「養子をもらうのが普通な時代ならわかるけど、違和感を覚える国民が多いのでは…?」
この話題には数多くのコメントが寄せられています。