料理人・笠原将弘”ニンニクがつん!”『ガーリックチキン』の作り方を伝授!ひと口目から”ばっちり美味しい”…大満足の一品に主婦から「サクサクして美味しかった〜ご馳走様でした」「暑い夏に外で汗をかきながらビール片手に食べるのが最高。」

チキンカツ

夏になると、ガツンとにんにくの風味が効いたパンチのある一品が食べたくなりますよね。特に男性は、にんにくの香りが強いものが好きという人が多い傾向があります。そこで注目なのが、料理人・笠原将弘さんが自身のYouTubeチャンネルで発信している『ガーリックチキン』のレシピです。沖縄発祥のソウルフードで、本場に近い味を再現!

沖縄のソウルフード『ガーリックチキン』

ガツンとにんにくの風味を感じられる一品は、特に男性からの人気が高いです。夏にピッタリな沖縄の郷土料理『ガーリックチキン』の作り方を、料理人・笠原将弘さんが伝授!気温が上がってきたら、ビールなどのお酒や炭酸類と一緒に楽しみたい一品です。

『ガーリックチキン』の材料は、鶏むね肉2枚、薄力粉適量、パン粉適量、サラダ菜適量、レモン適量、サラダ油適量。「下味」は、砂糖大さじ1、塩小さじ1、こしょう少々、醤油小さじ1/2、おろししょうが小さじ1/2、おろしにんにく大さじ1、酒大さじ3。「バッター液」は、卵1個、牛乳大さじ2、薄力粉大さじ4です。

鶏肉の皮を取り、棒状になるよう切り分けます。切り分けた鶏肉をボウルに入れ、固形の調味料から揉みこんで下味をつけましょう。砂糖、塩、こしょうを振り入れて揉みこんで砂糖と塩が溶けたら、醤油、おろししょうが、おろしにんにく、酒を入れてしっかり揉みこみます。味を吸わせてしっとり仕上げるため、冷蔵庫で30分以上寝かせてください。

漬け込み時間がある場合は、半日~1日漬け込んでも美味しく仕上がります。

鶏肉を寝かせている間に、バッター液を作りましょう。ボウルに、卵、牛乳、小麦粉を入れて混ぜ合わせます。バッター液が出来たら鶏肉を取り出し、薄力粉、バッター液、パン粉の順につけて衣をつけましょう。

170℃に熱した油で、4分ほど揚げます。少ない油で揚げる場合は、2回ほどに分けて揚げると、油の温度が下がりすぎないのでスムーズに調理を進めることができます。入れてすぐに触ると衣が剥げるので、鶏肉を入れた後は1分ほどそのまま揚げて衣が固まるのを待ちます。

4分揚げたら鶏肉を引き上げて2分ほど休ませ、再度1分油に入れて二度揚げしましょう。そうすることで、衣の内側の水分を蒸発させて食感がよくなります。二度揚げするときは少し火を強めると、仕上がりがさらに良くなりますよ。

二度揚げした鶏肉を油から取り上げ、サラダ菜をと切ったレモンを乗せたお皿に盛り付けたら完成です。

県民大喜びの声

沖縄県民大注目!故郷を離れた人などから、喜びの声が寄せられています。

  • 「早速作ってみましたが本当に懐かしい思い出が、沖縄の景色が見えてしまい涙を流してしまいました」
  • 「沖縄の定番!ありがとうございます、県民として嬉しい」
  • 「これ絶対美味いやつですね」
  • 「しっかり味がついていて、パサつかずしっとりしていてめちゃくちゃ 美味しく作ることが出来ました」
  • 「沖縄のガーリックチキンの揚げ物は、暑い夏に外で汗をかきながらビール片手に食べるのが最高」

自宅で簡単に沖縄の味が堪能できるので、ぜひ挑戦してみましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る