目次
包む手間なし『フライパンシュウマイ』
シュウマイといえば、皮で包む手間があるのがネックポイント。餃子と包み方が異なっているので、コツをつかむまではなかなかうまく作れない人もいるのではないでしょうか。そこで注目なのが、料理研究家MIZUKIさんが発信している”包む手間なし”の『フライパンシュウマイ』です。
『フライパンシュウマイ』の材料は、白菜(キャベツでも)200g、豚ひき肉200g、玉ねぎ(みじん切り)1/6個分、片栗粉・オイスターソース・酒・ごま油各大さじ1/2、しょうがチューブ3cm、シュウマイの皮(餃子の皮でも)10枚、水80mlです。
白菜を1.5cm幅にカットします。ボウルに、ひき肉、みじん切りにした玉ねぎ、片栗粉、オイスターソース、酒、ごま油、しょうがチューブを入れ、粘りが出るまで握り潰すように混ぜて10等分にして丸めます。
フライパンに白菜を敷き、その上に肉ダネを間隔をあけて乗せて、肉ダネの上にシュウマイの皮を一枚かぶせましょう。皮を軽く肉ダネに押しつけて貼り付け、水を回しかけ、蓋をして中火で10分蒸し焼きにしたら完成です。
フライパンのまま食卓に出しても、ばっちり見栄えする仕上がりになります。餃子の皮でも美味しく仕上がり、餃子の皮を使用すると皮がもっちりとした食感に仕上がりますよ。
野菜の摂取できて彩り鮮やか!主婦の声
たっぷり白菜を使用した蒸しシュウマイに、以下のような声が寄せられました。
- 「シューマイ大好きなので簡単に作れるレシピ嬉しいです」
- 「包まなくても出来る、最高です」
- 「包まなくていいし、下に野菜敷いてふっくら美味しくなるの最高ですね」
- 「お野菜もとれて彩りもきれいです」
- 「餃子より簡単なシウマイが!さらに簡単で美味しそう」
簡単に作れるので、今までハードルが高いと思っていたシュウマイがより身近な一品になるかもしれませんね!