JA出身の野村元農水相、小泉進次郎氏の随意契約に「チクリと言ってもらわないと」「自分で決めて自分で発表してしまう」党内発言に国民からコメント殺到「昔、JAと農水省が決めたルールは、もうこの時代には通用しませんよ」「そのルールが全てを邪魔してるんじゃないですか?」

JA出身の野村元農水相、小泉進次郎氏の随意契約決定に「チクリと言ってもらわないと」 党内発言が波紋

自民党の野村哲郎・元農林水産相が、同党の国政報告会で小泉進次郎・現農水相の政策手法に対し苦言を呈したことが波紋を広げています。特に、政府備蓄米の随意契約に関する小泉氏の一連の決定に対して、「ルールを覚えていただかなきゃいかん」と強く指摘し、党内からの指導を求めました。

この発言が行われたのは、5月31日に鹿児島県鹿屋市で開かれた森山裕幹事長の国政報告会でのこと。野村氏は挨拶の中で、小泉農水相の政策運営に対し以下のように発言しました。

「小泉農水相はお父さんに似ていて、あまり相談することなく、自分で判断したものをどんどんマスコミに発表している。森山先生からチクリとやっていただかないと今後心配だ」
「もうほとんど自分で決めて自分で発表してしまう。我々が言ったって言うことは聞きません」

野村氏は、党内の農政決定プロセスにおいて、農林部会などでの事前協議が重要であると強調。政府備蓄米の古米・古古米の販売を随意契約で進めるという方針についても、十分な党内手続きを経ずに発表されたことを問題視しており、今後の農政運営にどう影響するのか注目が集まっています。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「昔、JAと農水省が決めたルールは、もうこの時代には通用しませんよ」
「まさにオールドタイプの役割を終えた方の発言だと思います」
「長く生きてるわけですから、批判するのではなく支えてあげてはいかがですかね」
「こんなこと言い出す輩がいると思ったらやはりJA出身か…」
「そのルールが全てを邪魔してるんじゃないですか?その発言している時点で、何処かを守ってますよ的な、保身的アピールと感じますけど。」
「元JAだし、票や権益を失いたくないから言ってるんじゃないのって国民はそう感じますよ。」

この話題には数多くのコメントが寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る