目次
プロが本気で再現する、大ヒット商品『みそきん』
『みそきん』は、コンビニで販売されている大ヒット商品です。購入したいけど近くにコンビニがなかったり、ライフスタイルなどの関係で売り切れの時間帯しかコンビニに行けない人大注目!現役板前さんが本気で再現した『みそきん』は、自宅に居つつみそきん&みそきんメシが堪能できます。
プロが本気で再現『みそきん』の「ベースのスープ」は、にんにく3片、しょうが少量、水800cc、鶏がらスープの素小さじ3、信州味噌大さじ3、フライドオニオン大さじ2、すりごま大さじ2、豆乳大さじ6、うま味調味料11振り、ラード大さじ2、ラー油少量、砂糖少量。
「味付きそぼろ」は、 豚ひき肉粗挽き120g、醤油大さじ1、日本酒大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1。
「みそきんの具」は、中華麺、もやし、メンマ、青ネギ各適量。「みそきんメシの具」は、キャベツ、にんじん、きくらげ、青ねぎ、洗ったごはん各適量です。
まず、みそきんメシの具を切ります。ごはんとなじむよう意識し、キャベツは小さめのざく切り、にんじんは粗みじん、きくらげも小さめに切っておきましょう。次に、みそきんの具を用意します。適量のもやしとメンマ、小口切りにした青ねぎをそろえましょう。
スープを作ります。にんにくはみじん切りに、しょうがはにんにくより少ない量をみじん切りにします。鍋に、ラード、しょうが、にんにくを入れて火をつけ、にんにくの香りを引き出します。香りがしてきたら、水と鶏がらスープの素を入れて、みそこしなどを使って味噌を溶かしましょう。
味噌が溶けたら、フライドガーリック、すりごま、豆乳、うま味調味料を入れ、少し煮詰めて味をなじませます。味を見て、にんにくを足すなどして好みの状態に調整。
できたスープは、お玉約6杯分を取り置きして、みそきんメシに回します。みそきんメシは、砂糖小さじ1を入れ、カットしておいたキャベツ、にんじん、きくらげをスープに入れて火を通しておきましょう。スープに洗ったごはんを入れて煮つめ、ラー油を垂らして盛り付けたら、みそきんメシの完成です。
みそきんに入れるそぼろを作ります。フライパンに火を入れ、ごま油を引いて粗びきの豚肉を投入。豚肉に焼き目を入れてからかき混ぜ、香ばしく焼けたら、酒、砂糖、醤油を入れて煮詰めます。味を見て醤油と砂糖で好みの状態に調整すれば、そぼろの出来上がり。
ラーメンスープにはもやしを入れて火を通し、規定時間通りに茹でた中華麺をどんぶりに盛り付け、スープともやしを入れ、メンマと肉みそを乗せてラー油を垂らしたら、みそきんの完成です。
わざわざ買わなくてもよくなった!歓喜の声
コンビニで買わなくても、家庭でばっちり再現可能!以下のような声が寄せられました。
- 「材料も手軽な物が多いので 自分も作ってみます」
- 「コンビニで買わなくて良くなりました☆」
- 「同時再現ありがとうございます」
- 「買えなかったので すごくありがたいレシピです」
- 「味噌の色と味から信州味噌を導き出すのはさすが天才です!」
人気商品だからこそ、なかなか入手できないもの。再現レシピで、たっぷり味わいましょう!