目次
24歳元ホストクラブ男性 飲酒し70キロでバック走行 27歳女性と衝突も「危険運転に当たらない」と主張 話題に
昨年6月、熊本市中央区で発生した死亡事故をめぐり、元ホストクラブ従業員の男性が「危険運転致死傷罪」に問われている裁判の判決が、5月27日に熊本地方裁判所で言い渡される予定です。この裁判では、被告が時速約70キロで車をバック走行させた行為が危険運転に当たるのかという点が大きな争点となっており、ネット上でも大きな関心を集めています。
被告は熊本市に住む松本岳被告(24)で、事件当時は酒気を帯びた状態で軽自動車を運転していました。熊本市中央区細工町の県道でトラックに追突した後、その場から逃走。なんと時速約70キロという速度で約240メートルにわたり車をバック走行させたとされています。
その後、車は歩道に突っ込み、熊本市職員の横田千尋さん(当時27歳)をはねて死亡させたほか、横田さんの友人の女性も負傷しました。
検察側は、この70キロでのバック走行が「制御が困難な高速度での走行」に該当するとし、「危険運転致死傷罪が成立する」と主張。自動車工学の専門家の証言も交え、被告が車をコントロールできない状況で走行していたことを立証しようとしています。これを受けて検察は、松本被告に懲役12年を求刑しました。
一方で弁護側は、事故の原因は速度そのものではなく、「バック走行という特殊な運転方法」にあると主張。つまり、法律で規定されている「高速度によって制御困難となった場合」とは異なるため、危険運転致死傷罪は成立しないとしています。
この話題に寄せられたネットの声
「負けるの分かってても引き受けざるを得ない案件だったのかもしんないけど…その言い訳はダメでしょ」
「たぶん世の中の殆どがバックで70キロは危険運転と思ってますよ」
「子どもと話してるようだな、、」
「呆れる…」
「無罪を勝ち取る要素なんて無いんだから、罰を軽くすることに目的を変えて反省の色を強く出す方針のほうが良かったんじゃないかねえ?」
「飲酒して他人の車にぶつかって、慌ててバックして歩道に突っ込んで人をはねたわけでしょ?もう車を制御する心がない状態なわけだから危険運転で間違いないと思うけど」
この話題には数多くのコメントが寄せられていました。