目次
山梨県警、制服警官の”コンビニ利用”『ご理解をお願いします』とSNSで発信
【警務課から】
県警察では、制服警察官が、犯罪抑止活動の一環としてパトカーでコンビニ等の店舗に立ち寄った際に、勤務に必要な飲食物等を購入する取組を行っております▶各店舗で買い物をする制服警察官を見かけるかもしれませんが、ご理解をお願いします◀ pic.twitter.com/NHPBU91X7M— 山梨県警察 (@YamanashiPolice) May 19, 2025
19日、山梨県警察本部がXを更新。制服警官が、”コンビニ”などで犯罪防止活動の一環として「勤務に必要な飲食物等を購入する取組」を実施ていることを発信しました。発信された投稿にはレジで会計をする制服姿の警察官の写真が添えられており、文章は「警務課から」としています。
各店舗で制服姿の警察官を見るかもしれないことと説明し、文末には『ご理解をお願いします』と添え投稿。
山梨県警の”異例のクレーム対策”に対し、ネットでは歓迎の声が多く上がっています。その反面、休憩中に買うべきといった声も上がっている状態です。警察が買い物をすることに対する”おことわり”を発信しなければならない時代になっていることに対し、複雑な気持ちを抱いている人も少なくないようです。
ネットでは、以下のような声が上がっています。
このニュースに寄せられたネットの声
- 「素晴らしい取り組み」
- 「むしろ制服であちこち出没してください」
- 「店サイドも悪い輩への警戒も兼ねて売上にもなるわで喜ぶ筈」
- 「パトロールにもなって良いやん」
- 「わざわざこんなことを投稿しなきゃならない時代か」
山梨県警の投稿に対し、賛同する声が多く上がっている状態です。