目次
19歳無職少年、国指定重要文化財に落書きし逮捕 消去費用400万円の請求が波紋
2025年3月、新潟市中央区で発生した落書き事件が、大きな注目を集めています。容疑者は神奈川県相模原市に住む19歳の無職の少年で、国指定の重要文化財「萬代橋」に落書きをしたとして逮捕されました。文化財保護法違反および器物損壊の疑いがかけられており、落書きの消去にかかった費用およそ400万円を新潟国道事務所が全額請求する方針であることが明らかになりました。
少年は、同じく19歳の専門学生の男とともに、3月23日未明に新潟市中央区の古町地区にあるビルの外壁や窓に塗料で落書きをしたとして、最初に建造物損壊と器物損壊の疑いで逮捕されました。現場では、縦約2メートル・横3メートルにも及ぶ大規模な落書きが2カ所にわたって確認されています。
警察の取り調べ当初、無職の少年は容疑を否認していましたが、その後関与を認めたとのことです。
さらに警察の捜査によって、2人が新潟市中央区のシンボルでもある萬代橋にも落書きをしていたことが判明。萬代橋は国の重要文化財に指定されており、この行為により文化財保護法違反の疑いで2人は再逮捕されました。
ただし、専門学生の男については文化財への関与に関して証拠不十分として不起訴処分となり、無職の少年のみが送致されています。
新潟国道事務所によれば、萬代橋の欄干や橋詰め広場など、計4カ所に落書きが確認されました。4月8日から2日間かけて、足場を組んで橋の下の道路を一時通行止めにしながら消去作業を行ったとのことです。その費用は約400万円にのぼり、今後少年らに対して全額の賠償請求を行う予定です。
この話題に寄せられたネットの声
「防カメか現行犯か分からないけど、良くやってくれたと思う。周辺の落書きも本人の仕業なら全て弁償してもらいたいですね。1000万くらいになるんじゃないか?完済まで頑張れよ」
「被害者が泣き寝入りする事がないように徹底的にお願いします。」
「この落書きをかっこいいと思うなら、自分の自宅の壁紙や外壁に書けばいいのに。自分ちに落書きしてるやつは一人もいないよね」
「この理由のわからん赤色の落書き、何がどういいのか教えてほしいわ19歳さん。」
「当然の請求。なんならもっと取っていいくらい。19歳は既に成人。自分の不始末は自分でつける。きっちりと払わせてあげてくださいな」
「落書きは少しでも放置すると新たな落書きが増えて収集つかなくなるからね。見せしめとしてはとても良いと思います」
この話題には数多くのコメントが寄せられていました。