目次
堀江貴文氏、”消費税”に独自の見解『なんでたった10%の税金をそんなに嫌がるのか?』…ネットでも”消費税のあり方”に意見様々
15日、実業家の堀江貴文氏(52)が手掛けて配信している「ZATSUDAN」が、YouTubeチャンネルを更新。消費税について独自の見解を語り、ネットで”消費税のあり方”についてさまざまな意見が上がっています。
堀江氏は第一生命経済研究所主席エコノミストである永濱利廣氏とのトークを繰り広げ、話題は消費税になりました。その際堀江氏は、消費税10%がインフレ時であればすぐに変化する可能性がある量であることを投げかけています。
堀江氏の投げかけに対して永濱氏は、日本の過去のデータを見ると、消費税を上げたタイミングで消費が下降屈折している点を指摘。こういった面も踏まえて、「やはり影響は大きい」と消費税は持つ影響力の大きさを伝えました。
堀江氏は「それは分かるんですけど」と一定の理解を示したものの、「実はそんなに対してインパクトが本当はないのに。なんでたった10%の税金をそんなに嫌がるんだろうなっていうのが、ただの疑問なんですよね」と語りました。
堀江氏の発言に対しネットでは、「何か物を買うだけで毎回税金を取られる方がどうかしていると思う」というコメントに対して議論が起きており、このほかにもさまざまな声が上がっています。
このニュースに寄せられたネットの声
- 「そもそも昭和が終わるまで消費税が無かった」
- 「消費税だけではないんだけどね…」
- 「金銭的に余裕のある人にはわからないでしょうね」
- 「何か物を買うだけで毎回税金を取られる方がどうかしていると思う」
- 「たったの10%どころか、導入時の3%から日本の賃金の上昇が止まって、それから日本の景気が悪化していった」
消費税の導入後の声や、今の消費税に対する声、消費税導入後の景気についての声などが多数上がっていました。