川越シェフ『鶏の生姜焼き』の作り方が話題!プロの一工夫で調理法「旨味・甘み凝縮」の絶品丼物レシピに主婦からも「素晴らしすぎる」「お弁当にも使えそう」の声

鶏の照り焼き丼

食材を含むさまざまなものの値段が上がっているので、できるだけ食費を抑えたいと思っている人に朗報!川越シェフが考案した『鶏の生姜焼き』は、とても安い鶏肉を使用して作る絶品な一皿です。ごはんの上に盛り付けることで、丼ものとしても楽しめます。鶏の脂を使って作る目玉焼きを乗せて、さらに美味しさアップ!

お財布に優しくて安心『鶏の生姜焼き』

物価高の影響で、さまざまな食材の価格も高騰しています。そのため、できるだけ安い食材を使って美味しいごはんが作りたいと願っている人に朗報です。川越シェフが自身のYouTubeチャンネルで『鶏の生姜焼き』レシピを発信しており、注目を集めています。

『鶏の生姜焼き』の材料は、鶏もも肉250~300g、目玉焼き2個、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、すりおろししょうが5g、すりおろしにんにく5g、砂糖小さじ1/2強、ごま油少々、サラダ油小さじ1です。

鶏もも肉は、一口大に切っておきます。既に切り分けているものを購入しても、問題ありません。キッチンペーパーで表面の水分をふき取り、ニオイなどを除去しておきましょう。醤油、みりん、酒を、合わせ調味料として混ぜ合わせておきます。

フライパンにサラダ油を少量入れ、皮目を下にして鶏肉をフライパンに並べ、コンロに火を付けます。火加減は、中火~強火です。皮目をこんがり焼き、ひっくり返しましょう。鶏の皮から出た脂は、別容器に取り出します。

鶏肉に大方火が通ったら、合わせ調味料に砂糖とすりおろしたにんにくとしょうがを入れて、よく混ぜ合わせましょう。調味料を混ぜ合わせたら、味見をして好みの甘さに調節してください。

合わせ調味料をフライパンに大さじ2入れて中火で煮絡め、少量合わせ調味料が残る程度に煮詰めたら新しいフライパンを用意します。新たなフライパンに、先ほど取り出した鶏の脂を入れて温め、目玉焼きを作りましょう。白身の周りが固まり、白身全体の色が変わってきたタイミングで、合わせ調味料を大さじ1投入。火を消して蓋をして蒸し焼きにします。

どんぶりにごはんを盛りつけ、出来上がった鶏の生姜焼きを盛りつけて煮汁をかけます。目玉焼きを鶏肉の上に乗せ、ごま油を少量回しかけたら完成です。好みで、マヨネーズや七味、ごまをトッピングすると、さらに美味しく仕上がりますよ。

超絶品節約レシピに寄せられた歓喜の声

とっても簡単で、材料費は約500円!ごはんに盛り付けることで丼ものとしてワンプレートで仕上げられる一品に、以下のような声が寄せられました。

  • 「「500円」「包丁使わない」「ワンプレート」 素晴らしすぎる」
  • 「これは簡単に夕飯作れるね!ありがとう川越シェフ~」
  • 「後乗せの目玉焼きはいつもゴマ油と水で作っていたので、 チー油と合わせ調味料で作るという発想は驚きでした」
  • 「庶民に合わせて安い食材でも、食材の香りと旨みを最大限に引き出して、最後に胡麻と七味で香りを複数付けたりするのも天才すぎ」
  • 「お弁当にも使えそうです!ありがとうございまーす」

お弁当の一品としても使えそう、という声も寄せられています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る