ロバート馬場 ”レンチン&混ぜるだけ”『無限レンコン』の作り方が話題!馬場本人も『ヘビロテ』絶品・常備菜に主婦から絶賛の声「簡単で美味しいレシピは大歓迎!」「めっちゃヘビロテ!なんなら切らす事ないw」

れんこんのきんぴら

レンコンを使ったお料理は、なかなかレパートリーが広がりにくいものです。徐々に気温が上がってきたり、くたくたに疲れているときなどは、火を使うのも億劫…。そんなときに注目なのが、ロバートの馬場さん考案の『無限レンコン』です。スライサーを使用し、電子レンジで加熱するだけで出来上がります。味付けも2種類あるので、大助かり!

ヘビロテ間違いなしの副菜『無限レンコン』

レンコンを使ったレシピは、なかなかレパートリーが広がりにくいですよね。ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信している『無限レンコン』は、包丁と火を使わないのでとってもお手軽!2種類の味付けで仕上げるので、どんどん食べたくなる一品です。

『無限レンコン』の「和風バージョン」の材料は、レンコン300g、カニカマ4本、炒りゴマ大さじ1/2、めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1、酢大さじ1、ゴマ油小さじ1/2。「中華風バージョン」の材料は、レンコン300g、ポン酢大さじ1、豆板醤小さじ1/2、鶏ガラスープの素小さじ1/2、ゴマ油大さじ1/2、炒りゴマ大さじ1/2です。

レンコンの表面の泥を洗い流して皮をむき、レンコンの前後にある断面切り取ってから耐熱ボウルにレンコンをスライスしながら入れます。レンコンのくぼんでいる部分に残った皮は、アルミホイルでこすったり包丁で切り落としましょう。斜めにスライスすると、楽にスライスしやすくなりますよ。スライスしたレンコンの大きさは、バラバラで大丈夫です。

レンコンをスライスしたら、耐熱ボウルにふんわりラップをかけて、電子レンジ600wで約3分加熱。ラップをかけたまま、少し余熱で火を入れます。湯気に気を付けながらラップを取り外し、味付けをしましょう。

「和風バージョン」は、めんつゆ、酢、ゴマ油、炒りゴマ、ほぐしたカニカマを入れてざっくり混ぜ合わせたら完成です。

「中華風バージョン」は、ポン酢、豆板醬、鶏がらスープの素、ゴマ油、炒りゴマを入れてざっくり混ぜ合わせたら完成です。

暑くなる時期にも◎中学生のファンも作れたと喜びの声

火を使うのが億劫なときでも、とっても簡単に仕上げられる!ファンから以下のような声が寄せられました。

  • 「中学生の私でも簡単にできました!!!母も喜んでくれました!」
  • 「これからの時期に火を使わない料理は最高ですね」
  • 「副菜メニューにいつも悩んでいるので、時短でババっと作れるメニュー嬉しい」
  • 「レンコンてなかなか食卓に登場しにくい食材なので、このレシピはありがたい」
  • 「蓮根はきんぴらと挟み焼きくらいしかレパートリーがなかったので、レンチンでとても簡単なのにとっても美味しく作れた」

短時間で作れて、作り置きにもおすすめです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る