トランプが日本のやり方に『いちゃもん』”アメリカの車が売れないのは(日本の)ボーリング玉をぶつける検査のせい” 日本国民からコメント殺到し話題に「トランプ氏が誤解した可能性のある試験は、頭部を模したダミーで車のボンネットに衝突させ、安全性を評価するも…」「アメリカのメーカー側が本気で売る努力をしてこなかったからですよ、、」

トランプがいちゃもん アメリカの車が売れないのは(日本の)ボーリング玉をぶつける検査のせい

トランプ米大統領が20日、自身のSNSに投稿した内容が話題になっています。大統領は非関税障壁の具体例として「日本のボウリング球試験」を挙げ、日本の自動車安全基準に対していちゃもんをつけました。

トランプ大統領は、自分が問題視する貿易上の不正行為として8項目を列挙。その中で「保護技術基準(日本のボウリング球試験)」と明記しました。これは「ボウリングの球を自動車に向かって落とし、車体が傷ついたらその自動車は安全基準で不合格」とする検査法を指すものとみられます。

実はこの「検査」、現実には存在しないもので、トランプ氏は2018年の演説でも「日本がアメリカ車を締め出す目的で、車の6m上からボウリングの球を落とし、ボンネットがへこんだら不合格にする不当な検査をしている」と根拠のない発言をしており、当時のホワイトハウス報道官は「明らかに冗談だ」と弁明していました。

しかし、トランプ氏は2期目の大統領就任後も同様の主張を繰り返しており、欧州連合(EU)に対しても「ボウリング球を使った自動車の安全検査をしている」と公言しています。架空の検査がトランプ氏の頭の中にすり込まれてしまっている可能性があります。

トランプ氏は、日本車や欧州車が米国で大量に販売されているのに対し、米国車が日欧で売れていないことを問題視。その原因は日欧の不当な安全規制にあると一方的に主張しています。

一方、米国車が日本で売れないのは道路幅に見合わない車体の大きさや消費者の好みの違いなどが原因で、規制は関係ないとの見方も多く示されています。

今回の投稿の真意は不明ですが、日米交渉では自動車の安全基準の見直しが焦点の一つとなりそうです。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「トランプ氏が誤解した可能性のある試験は、頭部を模したダミーで車のボンネットに衝突させ、安全性を評価するものです。これは衝撃吸収構造を義務づける米国発の試験で、誤解していれば皮肉な話です。」
「トランプさんにはブレーンがいないんですかね~。こんな調べればすぐ間違いだと気づく理由で難癖付けてくるのは、アメリカの評価を落とすだけでしょうに」
「ご近所さんに認知機能に問題が有る思い込みが激しい迷惑なご老人がいるが親類が施設に入所させるまでの辛抱だと考えている」
「アメリカに冷凍サンマ輸出しようとしたら、見た目がヘビに似てて子どもが怖がる可能性があるとか言われて一時保留になった話あって、まじでそんな理由あるんかってなった」
「アメリカ車が日本で売れないのは、日本市場が閉鎖的だからではなくアメリカのメーカー側が本気で売る努力をしてこなかったからですよ、、」
「アメ車に乗るのは一部のアメ車マニアかお金を趣味に全振り出来る独身勢しかいないんだよ」

この話題には数多くの批判的なコメントが寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る