目次
PTA加入は任意なのに退会で「登校班から外す」
PTAの加入が任意であるにもかかわらず、退会を申し出た保護者に対して「子どもを登校班から外す」などの圧力ともとれる実態が話題になっています。
ある教育団体が行った保護者へのアンケート調査によると、PTAから退会や非加入を選択した際に、「非会員家庭の子どもには不利益がある」と警告されたケースが少なくないことが判明しました。
「子どもに配る卒業記念品をあげない」「登校班から外れてもらう」などの脅しめいた言動により、退会をあきらめたという声も複数報告されています。
PTAはその学校に通うすべての子どものための団体であり、保護者が会員か非会員かで子どもの扱いを変えるのは、PTAの趣旨に反する可能性もあります。
また、各地の教育委員会やPTA連合会が発行した手引きや通知でも、非会員家庭の子どもが不利益を受けることがないよう配慮を求めていることが分かっています。
調査ではさらに教職員側の問題も浮き彫りになり、多くの学校では教職員も強制加入となっており、会費は払いながらも活動参加は想定されていない状況です。PTAが行う学校への「寄付」には教職員が払った会費も含まれており、「勤務先の備品購入のため、従業員がお金を払わされている状態」という異例の構図が指摘されています。
このような状況にSNSを中心に数多くの声が寄せられています。
この話題に寄せられたネットの声
「小学校のPTAはまだわかるけど、高校のPTAまで強制されるのはたまったもんじゃないよね。登校班もないし」
「登校班から外れてもらうはおかしい。何のための集団登校なのかって話。」
「記念品なんてなしでいいだろ」
「卒業証書だけで良いんだけどね…。記念品必要かなぁ。みんな大事にしてる?」
「いわゆる村八分ね。日本の伝統的な文化です。」
「無くしてしまってもいいんじゃないの」
この話題には数多くのコメントが寄せられていました。