維新・串田氏、ワナ捕獲後の”クマ”を『発砲対象にするのはおかしい』法改正に猛抗議!水掛け論になる場面も…ネットでツッコミ殺到「罠にかかった野生動物の恐ろしさを知らなさ過ぎる」「言うは易しの典型的な事例」

野生の熊

17日の参院環境委員会にて、日本維新の会所属の串田誠一氏が、ワナで捕獲済みのクマを「緊急銃猟の対象とするのはおかしい」と鳥獣保護管理法などの法改正に対し猛抗議。環境省幹部と水掛け論になる場面がありました。両者の論争で小林環境副大臣が仲裁に入る事態に発展し、ネットでは串田氏にツッコミの声が上がっています。

維新・串田氏、ワナ捕獲の”クマ”を『発砲対象にするのはおかしい』法改正に猛抗議、水掛け論になる場面も…ネットでツッコミ殺到

男性 マイク

17日の参院環境委員会にて、日本維新の会所属の串田誠一氏(参院比例)が、ワナで捕獲しているクマに対して「緊急銃猟の対象とするのはおかしい」と法改正に対し猛抗議しネットで注目を集めています。

緊急銃猟とは、人間の生活圏内に侵入したクマに対してハンターの発砲を自治体判断で可能にする制度のことです。

市街地に出没したクマの駆除を実行するための鳥獣保護管理法などの法改正について、串田氏はワナで捕獲済みのクマも発砲可能な内容になっている点を指摘。環境省幹部は串田氏の指摘に対し、「ワナにかかっていても市街地におけるクマは危険」として、両者の間で水掛け論に発展しました。

小林史明環境副大臣は、おりで捕らえていたとしても暴れるクマに対して麻酔をかけるのは「容易なことではない」として、同省事務方を擁護しました。串田氏に対する答弁では、「緊急銃猟は可能となってはいても山中など安全な場所へ放すことは否定していない」としており、小林環境副大臣は双方の仲裁を行った形になります。

ネットでは、串田氏に対するツッコミの声が上がりました。

このニュースに寄せられたネットの声

意見交換 コメント

  • 「罠にかかった野生動物の恐ろしさを知らなさ過ぎる」
  • 「言うは易しの典型的な事例」
  • 「乱獲は良くないとは思うが人間に危害を及ぼす動物は処分されてしかるべき」
  • 「人里に降りてきた熊は山に返してもまた来ます。 人的被害が出てからでは遅い」
  • 「動物保護の観点から罠にかかった熊などの大型獣類を殺すべきでは無いと仰ったのだとすれば余りにも無知で非常識な発言だと言わざるをえません」

罠にかかっていてもクマは恐ろしい動物であるという声が、非常に多く上がっていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る