目次
油不使用でもジューシーにできる『唐揚げ』
唐揚げといえば、揚げ調理必須のお料理という印象が非常に強いのが特徴です。でも、揚げ調理をすると、油跳ねでけがをしたり後片付けの面倒さなどもあるので、どうしても調理に前向きになりにくいですよね。そんなお悩みを解消する、油を使わない唐揚げレシピを、料理研究家エプロンさんが発信しています。
『油を使わない唐揚げ』の材料は、鶏もも肉1枚300~400g、片栗粉大さじ4~、酒大さじ2、醤油大さじ2、しょうがチューブ4㎝、にんにくチューブ4㎝、塩コショウ、ブラックペッパーたくさんです。
ボウルに、酒、醤油、しょうがチューブ、にんにくチューブ、塩コショウ、ブラックペッパーを入れます。キッチンバサミで鶏もも肉を切り分けながら入れ、調味料をしっかりと鶏肉にまとわせて30分冷蔵庫で漬け込みましょう。
漬けこんだ鶏肉を取り出し、片栗粉を入れて鶏肉と混ぜ合わせます。水っぽいときは、片栗粉を追加してください。片栗粉が鶏肉の表面にしっかりとついて白っぽくなっているのを確認したら、フライパンの上に鶏肉を皮目を下にして並べます。フライパンは、絶対にテフロン加工のものを使用しましょう。
皮を伸ばしながら鶏肉をフライパンの上に並べたら、蓋をして弱火で10分蒸し焼きにします。加熱後蓋を取り、鶏肉をひっくり返して蓋をせず5分焼き、最後に強火にして1分焼きましょう。こうすることで、全体がパリパリに仕上がります。火が通っているか1番大きなものをカットしてみて、しっかり火が通っていたらお皿に盛り付けて完成です。
エプロンさんは、鶏肉を7等分にしてカットしました。
もう油はいらない!主婦歓喜の声
唐揚げは油で揚げるという概念を覆す一品に、以下のような声が寄せられました。
- 「少ない油で揚げ焼きはよく作るけど、これは試してみたい!!」
- 「一人暮らしにはとても嬉しい!!!」
- 「すご~い!ちゃんと唐揚げができました! 揚げたものと変わらない。旦那に油使ってないんだよって言ったら驚いてました」
- 「半信半疑でしたけれど教えて頂いた通りに作ったらパリパリでとっても美味しく出来ました。もう唐揚げに油は要らないと思います!」
- 「現在ダイエット中で、どうしても唐揚げが恋しくなり、こちらを作らせて頂きました。 素晴らしく美味しかった! ジューシーに仕上がったし、レシピの下味が完璧だったので、店売りの唐揚げよりも美味しかった位です!」
ダイエットをしているときなどにも活用できる、ヘルシーレシピ!油不使用でも、サクサクジューシーに仕上がります。