料理研究家ゆかり “簡単・ヘルシー”『オムキャベツ』の作り方が話題!”混ぜて焼くだけ”減量にも最適な『時短レシピ』が女性に大好評「ダイエットレシピにぴったり」「どの世代が食べても喜びそう!」

とん平焼き

お好み焼きが食べたいけど、小麦粉を扱いたくない。そんなときに注目なのが、料理研究家ゆかりさん考案の『オムキャベツ』です。切るのはキャベツだけ!あとは材料を混ぜて焼くだけの、とっても簡単な調理で出来上がります。小麦粉の代わりに卵を使っているので、幅広い年齢層の人が安心して食べられる一品です。

簡単&ヘルシー『オムキャベツ』

お好み焼きが食べたいけど、小麦粉はできるだけ摂取せず多くキャベツを食べたいと思っている人注目!料理研究家ゆかりさんが考案した『オムキャベツ』は、小麦粉不使用でたっぷりキャベツが摂取できるレシピです。

『オムキャベツ』の材料は、キャベツ250g、卵(Mサイズ)3個、紅しょうが20g、天かす20g、だしの素小さじ1、水大さじ1、サラダ油適量、マヨネーズ適量、お好みソース適量、青のり適量、かつおぶし適量です。

今回は、1/4カットのキャベツを使用します。キャベツの表面をしっかり水洗いして、中央部分にある芯を切り落として5mm幅くらいでザクザク切りましょう。少し厚みのある芯に部分は、薄くスライスしてください。

カットしたキャベツを耐熱容器に入れてふんわりラップをかけ、電子レンジで600w1分30秒加熱します。加熱終了後、耐熱容器内に溜まった水分をキッチンペーパーで吸い取り、2~3分放置して粗熱を取りましょう。

粗熱が取れたら、だしの素と卵を入れてざっくり混ぜ合わせます。ある程度混ざりあったら、水を加えましょう。水が入ることで卵のたんぱく質が緩み、ふわっと仕上がりやすくなります。よく混ざり合ったら、天かすと紅しょうがを加えてください。天かすと紅しょうがの量は好みで変更してもOK!好みの具材に変更しても、美味しく仕上がります。

生地全体を混ぜてなじませたら、フライパン(24cm使用)にサラダ油を引き、中火で火にかけ30秒ほど温めて生地を流し込みます。生地を全体に押し付けながら、均等に伸ばしましょう。生地を広げ終えたら、火加減を弱めの中火にして焼きます。

約4分焼き、底の部分に焼き色が付いたらへらなどを使って生地を剥がし、生地を半分に折ってオムレツを作るように形成します。生地が途中で割れてしまっても、ある程度形が整えば問題ありません。半分に折ったらひっくり返し、再度形を整えます。

折りたたむのが難しい場合は、ひっくり返して反対側も焼き、お好み焼きのように焼いても大丈夫です。

焼きあがったらお皿に盛り付け、お好みソースをかけます。マヨネーズは蓋を取ってぴったりラップを貼り付けたら輪ゴムで停めて固定し、マヨネーズが出る場所につまようじで4~5か所穴をあけて使用すると、細くマヨネーズが出せますよ。マヨネーズをかけたら、かつおぶしと青のりをかけて完成です。

このレシピに寄せられたネットの声

家でスマホを操作している主婦

沢山キャベツを使って、小麦粉不使用でヘルシー!幅広い世代から好まれそうな一品に、以下のような声が寄せられました。

  • 「キャベツたっぷりでシャキシャキで美味しかったです お水ポイントでしたねー」
  • 「うちは家族3世代でいつもレシピを悩みますが、オムキャベツはどの世代が食べても喜びそうです♡」
  • 「ダイエットレシピにぴったり」
  • 「ヘルシーでとても美味しい♡小麦粉は好きではないので、最高のお料理です」
  • 「マヨのラップ、知らなかったので感動しました。 今日さっそく作ってみます」

ラップをかけてマヨネーズを絞ると細い状態で出る裏技も、ぜひ知っておきましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る