料理研究家リュウジ、市販の鶏肉が”10000倍美味しくなる”『テリヤキチキン』の作り方を公開!簡単な”ひと手間”で絶品が完成…主婦からも「初めてとは思えないぐらい美味い」「家族にメチャクチャ喜ばれた」の声

照り焼きチキン

テリヤキチキンは、いろいろな作り方があります。シンプルな料理ですが、皮がぐにゃぐにゃになったり、肉が生焼けもしくは焼きすぎてパサパサになってしまったことがある人は多いのではないでしょうか。そこでチェックしたいのが、料理研究家リュウジさん考案の『至高のテリヤキチキン』です。お肉を柔らかく仕上げるコツも解説しています。

いつもの10000倍美味しくなる『至高のテリヤキチキン』

テリヤキチキンは、簡単なようでなかなかうまく作れない人が多い一品です。皮がぶよぶよになったり、鶏肉の中央部分が生焼けだったりするのでよく焼くと、焼きすぎてパサパサ…。こういった失敗をしてテリヤキチキン作りから遠ざかって人必見!料理研究家リュウジさんが、簡単なのに絶品な間違いないテリヤキチキンの作り方を提案しています。

『至高のテリヤキチキン』の材料は、鶏もも肉300g、塩コショウ適量、片栗粉小さじ2、サラダ油小さじ1、醤油大さじ1半、酒大さじ1.5、みりん大さじ1.5、砂糖小さじ1.5、うま味調味料3振りです。

常温に戻しておいた鶏もも肉を皮目を下にしてまな板に広げ、上からラップをかぶせます。肉を平たくするために麺棒や少し重みのあるものを使って、全体を叩いて均等な厚みにしましょう。こうすることで、肉の厚い部分の生焼けを防ぎやすくなります。台所は台が空洞になっていて力が伝わりにくいので、テーブルにまな板を置いて肉を叩くと、肉が薄くなりやすいですよ。

叩いた肉に塩コショウを振り、片面に片栗粉を小さじ1ずつ満遍なくまぶしましょう。こうすることで鶏肉から水分が抜けるのを防ぎ、たれに照りが出ます。

容器に、砂糖、醤油、酒、みりん、うま味調味料を入れて、砂糖が溶けきるまでよく混ぜましょう。

フライパンにサラダ油を引き、中火くらいで温めます。フライパンが温まったら、皮目を下にして押し付けながら焼きます。この焼き方を行うことで、皮をパリパリに仕上がりやすくなりますよ。ヘラなどを使うと、仕上がりがよくなりやすいです。皮から出た脂は、除去してください。

皮がパリっと焼けたら、鶏肉をひっくり返します。火加減を弱火にして、先ほど混ぜ合わせておいた照り焼きソースを流し入れましょう。タレを煮詰めるため、フライパンの大きさなども加味しつつ火を強めましょう。タレが沸騰したら、フライパンを傾けてタレを集めてスプーンで皮面にもかけます。

3~4分煮詰めつつ焼き、タレが少なくなってとろみが出たら、鶏肉を引き上げて食べやすい大きさに切り分けます。お皿に盛り付け、フライパンに残ったたれをテリヤキチキンにかけたら完成です。

簡単なのに驚きの美味しさ!視聴者の声

今までテリヤキチキンを作らなかった人でも、成功者続出!以下のような声が寄せられました。

  • 「難しい事はないのに、めちゃくちゃ美味しくて家族みんなで美味しいねってわいわいしながら食べました。」
  • 「初めてとは思えないくらい美味しくできてすごく嬉しかったです」
  • 「これ出来てから味見したら美味しくて感動」
  • 「いつもの10000倍美味しくなるはホントでした!」
  • 「初めて照り焼きチキンつくりました!わかりやすくうまくできて家族にメチャクチャ喜ばれました。」

初めてでも安心して、テリヤキチキンが作れるレシピです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る