電気ケトルの捨て方!正しい処分手順やリサイクル・買取などのやり方

電子ケトル

電気ケトルを処分することになった時、処分の方法にはいくつかの選択肢があります。無料で回収してもらえる場合や有料になる場合、または電気ケトルの状態が良ければ、買い取ってもらえることもあります。電気ケトルを処分することになった場合、適切な捨て方や得する方法、注意点を確認しておきましょう。

電気ケトルの捨て方

 白で隔離される黒い電気ポット

自治体回収

ほとんどの自治体で電気ケトルは「不燃ゴミ」または「可燃ゴミ」として回収できます。電気ケトルの多くはプラスチック製です。プラスチック製品は、自治体によって「不燃ゴミ」に分類される場合や、「可燃ゴミ」に分類される場合とさまざまです。

さらにその中でも、金属製が多く使われている場合は、金属類に出すようなルールが定められているケースもあります。また、大きさによっては「粗大ゴミ」扱いとなり有料での回収になることもあります。

多くの自治体では1辺の最大の長さが30㎝以上だと粗大ゴミとなることが多いです。電気ケトルの場合は、人気の容量である1リットルタイプは最大辺が20㎝前後、1.7リットルサイズでは25㎝前後が多く、有料の粗大ごみの対象とはならないものが多いようです。

家電量販店などの回収ボックスに入れる(小型家電リサイクル法)

電気ケトルは小型家電リサイクル法の回収可能品目でもあります。その場合は公共施設や家電量販店などに設置してある「小型家電回収ボックス」で処分するという方法もあります。

処分方法は、小型家電回収ボックスに投函するだけで完了となります。それまでの「家電リサイクル法」ではテレビなどの定められた4品目でしたが、小型家電リサイクル法はそれ以外のパソコンや炊飯器など小型家電も対象となってそれらのリサイクルを進めていくためのものです。

【注意】小型家電リサイクル法と家電リサイクル法は別
「家電リサイクル法」とは全く別物ですので混同しないようにしましょう。また、この小型家電リサイクル法は、粗大ゴミと同じで自治体によって品目や回収方法はさまざまであります。希望する場合はまずは自治体のほうで確認をしてみて下さい。

不用品回収業者

自治体回収の場合はコストがかからず、粗大ゴミとなっても低コストに抑えられます。しかし、デメリットとしては回収のタイミングが自分で決められず、自治体によっては対象の回収頻度が2週間に1回である地域や、粗大ごみの申し込みも数週間先になるなどがあげられます。そのため、もしできるだけ早く処分したい場合には適していない処分方法です。

すぐに処分したい、または他の不用品もまとめて回収したい、という場合は、不用品回収業者に依頼すると早く処分することや、他の不用品も一緒に処分することができます。

不要品回収業者は自宅に出張回収をしてくれるため持ち込んだりする手間もかかりません。処分費用はかかりますが、時間や手間が省ける点は大きなメリットとなるでしょう。

電気ケトルを買取に出す方法

リサイクル業者

リサイクルショップに持ち出す

  • 品物を持っていくだけ
  • すぐ現金化できるメリット

リサイクルショップは、直接品物を持ち込んで、買取が決まればすぐに現金化できるのが特徴です。リサイクルショップは、大型チェーン店や個人経営店などお店によってサービス内容が異なりますので事前にお店をチェックをしてから持ち込んだほうが良いでしょう。

例えば、大型チェーンは品揃えが豊富なため、電気ケトルの在庫がいくつもあると買取価格が低くなることや、場合によっては買取をしてもらえない可能性もあります。

一方、個人経営のお店は、値段交渉がしやすいため希望の額で買い取ってもらえることもあります。それぞれリサイクルショップによって特徴があることを覚えておきましょう。

買取専門店に売る

  • 商品を持っていくだけ
  • 高い値段で買い取ってもらえることも

少しでも高い額で買い取ってほしいと希望する場合は、家電製品を中心に扱っている買取専門店へ依頼するのが良いでしょう。リサイクルショップは、家電製品に限らず総合的な買取を行っています。

家電製品を専門的に扱っている買取店のほうが、製品をより適正に判断して、納得のいく取引が行える可能性があります。

宅配買取・出張買取

  • 商品を送って買い取ってもらう
  • 直接お店に行かなくてもいいため楽

宅配買取とは、お店まで持ち込む必要がなく、段ボールなどに電気ケトルを詰めて送ることができます。相手の都合に関係なく、自分の気の向いた時間で行えるのが最大のメリットです。また、家まで出向いてくれる出張買取などもあります。

この場合は、業者が自宅までやってきますので梱包する手間が省けます。申し込みもインターネットや電話でできるため、忙しい人には都合の良いサービスです。業者によって異なりますが、買取が成立しない場合でもそのまま電気ケトルなど品物を引き取ってくれるところもあります。

また、送料も業者側が負担するというケースもありサービス内容は業者によって変わってきます。利用する際は、いくつかの業者をあらかじめインターネットで比較すると良いでしょう。

ネットオークションまたはフリマサイト

  • スマホだけですぐにできる
  • 希望の額を設定できる

ネットオークションやフリマサイトは、パソコンやスマートフォンなどがあれば、好きな時間に出品することが出来ます。自分で電気ケトルを撮影したり、説明文を記載する手間のほか、やりとりや配送準備など諸々の作業は必要となりますが、希望の額で取引できる可能性も高いです。

日ごろから、ネットオークションやフリマサイトを利用している人には、とても手軽な方法でしょう。

電気ケトルを買取に出す時の注意点

段ボール箱

宅配買取の場合はきちんと梱包する

宅配買取は、きちんと梱包しておかないと運送中に破損する可能性もあります。その場合は買取不可となり、送料や配送の準備をした手間などが無駄となってしまいます。

買取査定額の結果が希望通りでなかった場合、返品を申し出たところ高額な送料を業者から請求されるというトラブルも起きているようです。

中には「送った品物を紛失された」、「ホームページに掲載されている事例とはかけ離れた金額が振り込まれていた」などの苦情もあるようですので、業者を選ぶ際は慎重になりましょう。

回収業者選びのポイント

運送業者の女性

サービス内容をよく確認する

回収方法には、主に出張回収と持ち込み回収とあります。出張回収の場合、「買取も同時に利用できるかどうか」「見積もりは無料で受け付けているか」などを事前にしっかりと確認しておきましょう。

回収を依頼した場合、即日で対応してもらえるかどうかもポイントです。もし回収まで日数がかかるようであれば、自治体の回収に出した方がコストもかからず速やかに処理できることになるからです。

安心して依頼できる業者の特徴

回収業者はインターネットで調べても分かるようにいくつも存在しています。その中から安心して依頼できる業者を選ぶポイントはいくつかあります。

まず、不用品を回収するには「古物商許可」「一般廃棄物収集運搬」などの資格が必要です。このような資格を保有している業者かどうかはとても重要です。

そして対応しているスタッフが丁寧で速やかにやり取りができ、料金設定や見積もりの内容が明確で、補償内容も整っている業者が良いでしょう。買取価格も重要ですが、買取額が高いから、という理由だけで選ばないようにしてください。

悪徳業者を選ぶとトラブルになる可能性も

不要品回収業者の中には、「産業廃棄物収集運搬」の資格だけで回収を行う業者が存在します。しかし、この資格は工場や企業の廃棄物を処理する許可のため、一般家庭の不用品の回収は行ってはいけません。

資格を保有していない業者に引き取られると、回収された品物が不法投棄される可能性があります。そのような場合、持ち主の責任となり自宅に引き取ることになったというケースもあります。

無料回収だから依頼をしたのに理由をつけて料金を請求された、という苦情・トラブルもあるようですので気をつけましょう。

まとめ:電気ケトルは正しく処分しよう

女性の手と白で隔離される白い電気ポット

電気ケトルは家電製品の中でも小型のため、自治体のゴミ回収で処分できる地自体が多いです。また、小型家電回収ボックスのある地域ではそれを利用しましょう。状態が良い場合は、買取をしてもらえる可能性もあります。

買取方法はいくつか選択肢がありますが、中には悪徳と言ってもいいような業者も存在しているので気を付けましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 物を捨てられない人はなぜ?

    ・「後で使うかもしれない」と思ってしまう
    ・物を捨てることは悪いと感じてしまう
    ・物が近くにあると満足する

    >> 詳しくはこちら

  • 断捨離のやり方は?

    1、物を分類する:必要な物・不要な物・保留する物、と3つに分類していきます。
    2、捨てるルールを作る:「〇年以内に使わなかったら捨てる!」「壊れたものは捨てる」などのルールを自分で作り、そのルールを守る意思を持ちましょう。断捨離では手放す基準は「1年間使わなかったもの」だそうです。
    3、意識を変える:物を捨てることは「物への執着を減らすことになり心が自由になる」、不要な物を捨てることは「大切なものだけが残る」などと、捨てることに対する意識を変えていくのもおすすめです。
    4、一度に全部捨てようとしない:一度に物を減らそうとすると挫折しやすくなります。少しずつ片付けて、小さな目標から達成させていきましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る