割れ物の種類別の捨て方と自治体のルール

割れた白いお皿

皆さんは割れ物はどのように処分していますか?そのまま適当な袋に入れて捨ててしまっている方も多いのではないでしょうか。実は割れ物にもきちんと捨てる手順があります。きちんと手順通りに捨てないと破片でケガをしたりしてしまいます。今回は割れ物の種類別の捨て方をご紹介します。ぜひ参考にしてケガのないように片付けができるようになりましょう。

割れ物の種類別の捨て方

割れた茶碗

割れ物の種類別の捨て方をご紹介します。種類別にご紹介するので、割れてしまったものに近いものを選んで参考にしてみてください。

陶器・ガラス食器の捨て方

  1. 割ってしまったことを周りに知らせる
  2. 大きな破片を軍手をはめた手で取り除く
  3. 掃除機で吸う
  4. ガムテープを丸めて割ってしまった地面を念入りに叩く
  5. 2と3を新聞紙に包んで不燃ゴミとして捨てる

ガラスや陶器を捨てるときは、まずは周りにきちんと伝えるようにしましょう。伝えずに放おって置くと、次に割った場所を通る人が気づかずに踏んでしまう可能性があります。ケガにつながってしまうこともあるので、割ってしまったことはすぐに周りに伝えるようにしましょう。

次に大きな破片を手で取り除いてください。そのときには手に軍手をはめるなどして、十分ケガに注意して取り除くようにしましょう。また、取り除かずにいきなり掃除機で吸ってしまう方もいますがそれもやめましょう。掃除機が詰まってしまい、最悪の場合壊れてしまいます。大事な掃除機も壊れてしまってはもったいないですよね。丁寧に取り除くようにしてください。

手で大きい破片を取り除いたら次は掃除機で周辺を吸い取ります。吸い取るときにはガラスは透明で見にくいものが多いので、割った場所だけではなくその周辺も吸い取るようにしてください。自分の思っているよりも遠くに破片は飛び散っていますよ。

ガムテープで周辺をペタペタ叩いて細かい陶器やガラスを取り除きます。目に見えない小さな破片を取るのでこまめに叩くようにしましょう。また、細かい破片と言っても鋭いことには変わりありません。四つん這いになるときも注意しながら足や手を床につけるようにしてください。

最後に手で取り除いた破片とガムテープを新聞紙にくるんで不燃ゴミ専用のゴミ袋に捨てます。このときに新聞紙をガムテープでぐるぐる巻きにすると破片が飛び出ることもなく安全に処分することができます。

ガラステーブルの捨て方

  1. 割ってしまったことを周りに知らせる
  2. ガラステーブルの作りを確認
  3. ガラス以外の素材が付いていたら粗大ゴミとして捨てる
  4. ガラスのみだったら、不燃ゴミとして捨てる
  5. ガラス以外の足などは粗大ゴミとして捨てる

安全のために陶器・ガラス食器を割ってしまったときと同様、周りには知らせるようにしてください。

まずはガラステーブルの作りを確認しましょう。作りによっては処分の方法が変わってきます。

ガラステーブルにはテーブル面にガラス以外の素材が使われている物と、そうでない物

の2種類があります。ガラスに違う素材が付いてしまっていて自力で取ることが不可能な場合は粗大ゴミとして処分するようにしましょう。粗大ゴミの出し方は以下の通りです。

  1. 自治体のHPや電話で申し込む
  2. コンビニやスーパーで粗大ゴミ専用のシールを買う
  3. シールに必要事項を記入
  4. 指定された場所にシールを貼る
  5. 指定された日に自治体指定の場所に持っていく

必ず自治体のルールを守って処分するようにしてください。不安な場合は直接問い合わせるなどして、心配事のないようにしておきましょう。

ガラス面がガラスのみで何も付いていない場合は、陶器・ガラス食器を割ってしまったときと同様に処分するようにしてください。

分解できるようなら、ガラス面以外の物は取り外して粗大ゴミに捨ててしまいましょう。しかし、割れたガラスは強度も著しく落ちているので、解体しているうちにまた割れてしまったりします。ケガをしてしまう可能性もあるので無理しない程度に解体するようにしてくださいね。

水槽の捨て方

  1. 水槽の付属品をすべて取る
  2. 新聞紙に包んで不燃ゴミとして捨てる

水槽の付属品を取るときは取れる物のみ取るようにしてください。無理して取ると指を切ってしまいます。危険ですので軍手をはめて無理のない範囲で取りましょう。

あとは、新聞紙で包んで不燃ゴミの専用のゴミ袋に捨てます。大きな水槽の場合には自治体によっては、粗大ゴミとして扱われる場合があります。自分の住んでいる地域のルールをしっかり把握してきちんと守って捨てるようにしましょう。

割れ物の捨て方の注意点

割れたコップを手に持っている

ここからは捨てるときの注意点をご紹介します。

  • 処理するときは軍手やトングを使う
  • ゴミ袋には割れ物注意と記載する
  • 掃除機で吸い取る場合はストッキングを使う

処理を始めるときは必ず軍手やトングを使うようにしてください。素手で行うのはとても危険です。触れただけでも切れてしまうくらいなので、必ず軍手またはトングで安全を確保しながら割れ物を処分するようにしましょう。

割れ物を新聞紙に包んで不燃ゴミとして捨てるときは袋の外に割れ物注意と記載するようにしましょう。新聞紙から破片が飛び出してしまっていた場合、業者の方が気づかずに掴んでケガをしてしまう可能性があります。最初から袋に記載していれば飛び出ていたとしても、注意して掴むことができるので安全にゴミ収集車に積むことができます。少しの手間で安全が守られるので必ず記載するようにしましょう。

掃除機で破片を吸い取るときは、ストッキングを使うようにしましょう。使い方は簡単です。

  1. 掃除機のヘッドを取り外す
  2. 吸口にストッキングを2重にして重ねる
  3. 輪ゴムをはめる
  4. 吸い取る
  5. 吸い取り口を不燃ゴミの袋の中にスイッチを入れながら持っていく
  6. スイッチを切ってストッキングを取り外して捨てる

このような手順でやれば、ストッキングが破片をキャッチしてくれます。掃除機が壊れることもな無く安全に処分することができます。ぜひ試してみてください。

自治体別割れ物ゴミの捨て方

ゴミを捨てる写真

自治体別に捨て方をご紹介します。参考に今回ご紹介するのは以下の3つです。

  • 京都府京都市
  • 北海道帯広市
  • 石川県金沢市

京都府京都市は収集頻度は週2回です。普通は燃えないゴミとして処分しますが、京都市は燃えるゴミとして回収してもらえます。お茶がらや調理くずと一緒に出すことができるので、比較的に気軽に出すことができますね。しかし、出すときの手順は先に話した食器の捨て方を守るようにしてください。

北海道帯広市は燃えないゴミとして回収しています。手順としては上記の食器の捨て方と同様です。袋には「危険」と書くようにしましょう。また、回収は収集日の午前9時までの受付になっています。守るようにしてくださいね。

石川県金沢市はコップなどの割れ物以外にも鏡・点灯管・LED蛍光灯・LED電球と一緒に回収してもらえます。捨てるときはこちらも「危険」と書いておきます。

捨て方は各自治体によってルールが違ってきます。お住まいの地域がどんなルールで回収しているのか、よく確認して捨てるようにしましょう。

さいごに

コップが割れる瞬間

今回は割れ物の捨て方についてお伝えしました。

割れ物を処分するときは、周りの安全を確保してまずは大きい破片を片付けましょう。次に掃除機で吸って、最後にガムテープで破片を取り除きます。すべて集めたら新聞紙で包んでガムテープでぐるぐる巻きにしてから捨てるようにしてください。

注意点は、

  • 処理するときは軍手やトングを使う
  • ゴミ袋には割れ物注意と記載する
  • 掃除機で吸い取る場合はストッキングを使う

です。安全にも関わることなので、きちんと守って処分するようにしてください。

自治体によって捨て方はさまざまなので、ルールを確認するようにしましょう。

捨て方の手順を守って、安全に正しく捨てられるようにしてくださいね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

よくある質問

  • 物を捨てられない人はなぜ?

    ・「後で使うかもしれない」と思ってしまう
    ・物を捨てることは悪いと感じてしまう
    ・物が近くにあると満足する

    >> 詳しくはこちら

  • 断捨離のやり方は?

    1、物を分類する:必要な物・不要な物・保留する物、と3つに分類していきます。
    2、捨てるルールを作る:「〇年以内に使わなかったら捨てる!」「壊れたものは捨てる」などのルールを自分で作り、そのルールを守る意思を持ちましょう。断捨離では手放す基準は「1年間使わなかったもの」だそうです。
    3、意識を変える:物を捨てることは「物への執着を減らすことになり心が自由になる」、不要な物を捨てることは「大切なものだけが残る」などと、捨てることに対する意識を変えていくのもおすすめです。
    4、一度に全部捨てようとしない:一度に物を減らそうとすると挫折しやすくなります。少しずつ片付けて、小さな目標から達成させていきましょう。

    >> 詳しくはこちら

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る