ロバート馬場 “サクサク&肉汁じゅわ”『揚げないクリスピーチキン』のレシピを公開!余りがちな『あの食材』で時短&癖になる一品が完成…主婦からも「発明です」「使い道に困ってたから助かる…」

クリスピーチキン

安価に購入できる天かす、余っていませんか?余りがちな天かすを使用して、簡単で美味しいクリスピーチキンを作る方法を、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。白だしを使用するので、味付け簡単!漬け時間なしのひと工夫で、さらに手軽に作れます。家族からの支持もバッチリの一品を、ぜひ作ってみましょう。

余りがちな天かすで絶品『揚げないクリスピーチキン』

麺類のつけつゆにプラスしたり、お好み焼きのちょい足しなどに活躍する天かす。安価だから買いやすいけど、量が多いので余りがちですよね。そんなときに試してみたいのが、ロバートの馬場さんが考案した『揚げないクリスピーチキン』です。余っている天かすが、大活躍します!

『揚げないクリスピーチキン』の材料は、鶏むね肉1枚(350g)、天かす60g、白だし大さじ2、片栗粉大さじ2、しょうがチューブ2cm、にんにくチューブ2cm、レモン1/8個、サラダ油大さじ2です。

鶏むね肉の赤身全体にフォークで穴をあけて、味をしみこみやすくします。このワンステップをすることで、漬け時間をカットできますよ。鶏肉の繊維に沿って、スティック状に切り分けましょう。

ポリ袋に、白だし、片栗粉、にんにくチューブ、しょうがチューブを入れて、カットした鶏肉を入れます。ポリ袋の口を手で閉じ、調味料を鶏肉に揉みこみます。片栗粉が均一になるように揉みこむと、天かすが付きやすくなりますよ。

天かすをお皿などに広げ、その上に調味料を揉みこんだ鶏肉を出します。鶏肉にしっかりと、天かすをまとわせましょう。フライパンを中火で熱してサラダ油を引き、天かすをまとわせた鶏肉を並べ入れて焼いていきます。天かすは焦げやすいので、火加減に注意してください。

全体的にきつね色になるまで、ひっくり返しながら6~7分焼きます。焼いている途中で天かすがはがれても、鶏肉の上に乗せておけば引っ付きやすいです。焼きあがったクリスピーチキンをお皿に盛り付け、はがれた天かすも上から振りかければ完成です。レモンを添えて、食べましょう。

家族からの絶賛の声多数!

リビングに座る家族

味つけに白だしを使用することで、簡単かつ間違いのない味付けに仕上がります。

  • 「短時間なのにサクサク&肉汁じゅわ!で美味しかったです。白だし味付けが最高です。」
  • 「白だしが下味についてるからか、天つゆにつけたとり天のようでした。 天ぷら食べたくても揚げ物面倒なので、簡単に出来てありがたいレシピですね!」
  • 「めちゃ簡単で美味しくて 子供が喜んで食べてくれました!」
  • 「この手の料理ではコーンフレークが定番ですが、揚げ玉は予想外でした。」
  • 「夫が『うんまっ』を連発してくれました!『鶏天』みたいな感じだけど、白だしでしっかり味ついてるし、カリカリで、天ぷら作るより楽チンで最高です♡」

お子さんだけでなく、男性からの支持も抜群!簡単なので、普段の夕食の一品にピッタリですね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る