ロバート馬場 “神コスパ”『絶品・春雨もやし』の作り方を公開!1食”たったの230円”…家計に優しい&極ウマ・満足な一品に主婦も大歓喜「金欠の時に助かる」「ズボラ弁当の定番になりそう」の声

春雨サラダ

さまざまなものが値上がりしている昨今、食費も自然と上がりがち。もやしを使ったレシピは嬉しいけど、レパートリーが限界という人注目!春雨と豚こまをプラスして作るワンパンレシピを、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。包丁なしで超簡単!失敗しにくい作り方で、料理初心者でも安心です。

1人前230円!お財布に優しくておなかいっぱい『絶品・春雨もやし』

いろいろなものの値段が上がっているため、食費を抑えるのも難しいですよね。比較的安価な食材で栄養価が高く、それでいてワンパンでできる美味しい一品を、ロバートの馬場さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。

『絶品・春雨もやし』の材料は、緑豆春雨20g、もやし1パック(200g)、豚こま切れ肉80g、酒大さじ2、醤油大さじ1、鶏ガラスープ小さじ1、にんにくチューブ3~4cm、片栗粉大さじ1、ごま油小さじ1、水70CC、黒コショウ少々、お好みで酢です。

もやし独特のニオイを水洗いして除去し、水気を切って冷たい状態のフライパンに広げます。もやしを最初にフライパンに広げることで、水分が出て焦げきにくくなりますよ。

まだ硬い状態の春雨もサッと水洗いしてぬめりを取り、キッチンバサミを使って食べやすい長さに切りながらフライパンに入れましょう。

もやしの上に春雨を乗せたら、豚こま肉を春雨の上に広げながら乗せます。肉はひき肉や鶏肉などなんでもOK!豚肉を広げて春雨に乗せたら、上から水をかけてフライパンに蓋をして中火で約7分蒸し焼きにします。

食材を蒸し焼きにしている間に、タレを作ります。酒、醤油、鶏がらスープの素、片栗粉、にんにくチューブ、ごま油を混ぜ合わせておきましょう。

食材を蒸し焼きにしたらフライパンの蓋を開け、全体を混ぜ合わせます。春雨と豚肉に火が通っているのを確認したら、コンロの火を止めてタレを再度かき混ぜて片栗粉を水分の中にしっかりと含ませてから、食材にタレをかけて混ぜ合わせてください。

食材にタレが絡んだら、弱火で火にかけてタレをさらに全体に行き渡らせましょう。とろみが強いと感じたら、少し水を入れてタレを伸ばして調整してください。全体にタレがよく絡んだらお皿に盛り付け、黒コショウを振ったら完成です。

緑色をプラスしたい場合は、ニラを入れるのがおすすめです。シャキッとした食感と楽しむために、7分蒸し焼きにした後にニラをプラスして炒め合わせましょう。味変で少量酢を入れると、さらに美味しく食べられます。

お財布に優しいだけじゃない!包丁なしで超簡単♪視聴者の声

包丁なしで作れて、コスパ最強!お弁当のおかずなどにも、という視聴者の声も寄せられています。

  • 「金欠の時に助かるレシピですね」
  • 「春雨を使った料理久々に食べたけど、上手くてビックリした。味付けや味変もかなり応用が効くので、飽きが来にくいのも素晴らしい。」
  • 「息子が好きそうと思って作りました。簡単で味見以外は全部息子に食べられてしまいました!ひき肉にしましたが、美味しかったです」
  • 「さっそく作りました♪ 包丁要らずで手軽に作れて、その上美味しい」
  • 「これめっっっちゃくちゃ簡単でめっっっっっちゃくちゃ美味しかった…ズボラ弁当の定番になりそう…ありがとう」

とろみがあるタレを使用しているので、食べ応えも十分です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る