【富山】女子高生と中年男性 『電車内で口論に発展』し約40分遅れで再開 その後、電車は”部分運休”に 「当事者を降ろせばよかったのでは」「ホームでやって」

富山県・あいの風とやま鉄道の電車内で女子高生と中年男性が口論に発展し、その後、当電車を含む2本が部分運休するなど多くの人に影響を与えたニュースが注目を集めています。このニュースの詳細とネットの声をまとめました。

女子高生と中年男性が電車内で口論し40分の遅延 当該電車を含む2本が部分運休し、他3本が遅れる事態に

今月14日、あいの風とやま鉄道(富山県)の電車内で乗客同士が口論に発展し、当該電車を含む2本が部分運休となりました。さらに、3本の電車が遅れ、約900人の乗客に影響が出ました。

同鉄道によると、14日午後5時15分ごろ、金沢発泊行きの4両編成の電車内で、女子高校生と中年男性が口論に発展しました。最寄りの西高岡駅(富山県高岡市)で車掌らが仲裁に当たりましたが、すぐには収まらず、約40分後に運転が再開されました。

その後、電車は黒部駅(黒部市)まで運行しましたが、泊駅(朝日町)までの区間を部分運休としました。これは、後ろの電車が詰まっており、今後のダイヤを考慮したためといいます。この際、折り返しの泊発高岡行きの電車は黒部駅から発車しました。

鉄道会社の担当者は、乗客の口論で電車が部分運休するのは珍しいと話し、口論の原因は現在調査中だとしています。

このニュースに寄せられたネットの声

「このトラブルに巻き込まれた者です。車両内のトラブルとの案内だったので、てっきり急病患者が出たのかなと思ってました。こんな理由でホームに30分も待たされていたとは」
「え…これは口論してるお2人に降りてもらって、電車は通常運行すればよかったのでは…」
「何かしら原因があるのだろうから話し合いすることは否定しないが車内は他の方に迷惑になるのでホームに降りて続けましょう」
「日本は民主国家なので警察と言えども、不法な行為を直接見てない、人も身体に危害を加えられてない、器物も損壊してない場合は、無理矢理降ろすのは困難なんですよね…」
「様々なケースが考えられるので何とも言えないな」

多くの乗客に影響を与えた今回のケースでは、「口論していた2人をホームに降ろせばよかったのでは」という声も多数上がっています。しかし、車掌が無理やり電車からホームへ降ろすことは難しく、今後の課題となりそうです。

また、口論の原因も現状では判明していないため、憶測で批判することも控えるべきでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る