目次
パラパラに仕上げたはずのチャーハンが、なぜかべちゃべちゃに…
チャーハンといえば、パラパラの仕上がりになることを想像している人が大半です。自宅で作る場合、パラパラチャーハンを目指す人は多いといえます。しかし、出来上がったチャーハンはなぜかべちゃべちゃ…。どうしてチャーハンがべちゃべちゃになってしまうのでしょうか?
チャーハンがべちゃべちゃになる、知らずにやっている4つのNG行為
チャーハンがべちゃべちゃに仕上がってしまう、知らずにやっているNG行為は、以下のものがあります。
1.野菜の入れすぎ
野菜を入れて炒めると、火が入った野菜から水分が出ます。もやしなどを炒めると水分が出るように、ほかの野菜からも多かれ少なかれ水分は出やすいです。炒めることで蒸発したり、水分が出る前に調理を終えれば問題ありませんが、野菜が多くていつまでも炒めていると、水分が出てチャーハン全体がべちゃべちゃになってしまいます。
子どもが小さいので野菜たっぷりチャーハンにしたいという場合は、あまり入念に火を入れなくても食べられる野菜を選んで、さっと炒めて仕上げるようにしましょう。
2.一気に大量に作りすぎている
チャーハンを作るとき、一気に大量に作るとべちゃべちゃになりやすいです。
- 家庭用コンロの火力はあまり強くないので、炒めきれずにごはんや野菜から水分が出る
- 全体をかき混ぜすぎてごはんが潰れて引っ付き、べちゃべちゃになりやすい
高い火力で料理をするお店であれば、大量のチャーハンを一気に作ることは可能です。しかし、一般家庭のコンロの場合、お店屋さんほどの火力がありません。そのためいつまでもチャーハンを炒めることになり、結果としてべちゃべちゃに仕上がってしまいます。
3.ごはんを炒めすぎている
ごはんを炒めすぎると、水分が出てべちゃべちゃになります。
- ごはんが潰れてしまう
- ごはんの組織が崩れて水分が出る
チャーハンは、短時間で作るのが鉄則!野菜同様、ごはんも炒めすぎると水分が出るので注意してください。
4.油が少ない
チャーハンは、結構思い切った量の油を使います。ごはんに油をコーティングさせることでパラパラのチャーハンが出来上がるので、油の量が少なすぎるとパラパラに仕上がりません。
チャーハンをパラパラに作ツコツ
チャーハンをパラパラに仕上げるコツは、以下の通りです。
- 多めの油を使用する
- 強火調理で、さっと仕上げる
- 1回に作るチャーハンの量と、使う野菜の量に配慮する
- 温かいご飯を使用し、事前に卵と混ぜ合わせておく
- 野菜が多い場合は、事前に炒めてざるなどの上に出して水分を切っておく
- フライパンが温まってから炒め作業を始める
自宅でパラパラチャーハンを作るためには、1回に作る量と火加減がキーポイント!マヨネーズを使用するのも非常に有効ですが、入れすぎるとマヨネーズの風味が残ってしまうのでその点は注意してください。
まとめ
自宅でパラパラチャーハンを作るためには、コツは必要です。高い火力でサッと炒めて仕上げることを念頭に置いて、美味しいチャーハンを作りましょう。