『本音を他人に言わない人』の特徴5選…どうしたら本当の自分の気持ちを伝えられる?

恥ずかしがる女性

本音が言えない人には、特徴があります。また、本音が言えない理由や事情があるという人もいるので注意しましょう。本音が言えない人の特徴をまとめているので、自分に当てはまる部分がないかを確認し、改善できるポイントがないかをチェックしてみてください。自分の本音は自分だけのものなので、自分の考えをしっかり持っているかチェック!

なかなか自分の本当の気持ちを周囲の人に言えない…

本音を語るのは、どんな人でも勇気が必要です。だからといって、全く本音を語らないまま過ごしてしまうと、周囲の人と本音で語り合えないので親睦を深めるのが難しくなりやすいといえます。本音を他人に言わない人の特徴とは、どのようなものがあるのでしょうか。

『本音を他人に言わない人』の特徴5選

バツ印を出す女性

本音を言わない人には、以下のような特徴があります。

1.自分の考えを持っていない

自分の考えを持っていないと、本音そのものを持っていません。そのため、本音を聞かれても、なにを話していいのかわからなくなってしまいます。

  • 長い物には巻かれろというスタンスで、人の意見に流されて物事を決めてきた
  • 子どものこと親が全部決めていて、考えたり選択する機会がなかった
  • 自分の意見よりも他の人の意見の方が優れているため、考えることそのものを放棄している

自分の本音を、自分自身で把握していない可能性が高いです。

2.自分の考えや思いを、うまく言葉で表現できない

本音や考えは持っているものの、それをどう言葉にして表現すれば相手に伝えられるかわからないので、本音を言わない人もいます。

  • 本音を話しても伝わらず、周囲の人と気持ちを分かち合えないことがあった
  • 語彙が少なく、自分の気持ちを表現することが下手など

自分の考えや思いが周囲の人に伝わらなかった経験は、やはり苦い経験として蓄積されてしまいます。

3.本音を話すことがとにかく怖い

昔本音を話して、つらい経験をしたことがある場合、本音を話すことそのものに抵抗を感じてしまいやすくなります。

  • 本音を話して馬鹿にされたことがある
  • 本音を悪用されたことがある
  • 本音を話して、大切な人との仲が決裂したことがあるなど

本音を話したことによって、心に大きな傷を負ってしまった人は、本音を話すことはできるものの話さない選択をしている可能性があります。

4.周囲の人をとにかく気にする

周囲の人をとにかく気にする人は、自分が本音を話すことで誰かが嫌な思いをすることを避けたがります。また、他人からの評価をとにかく気にする人も本音を言いたがりません。

  • 自分の本音を聞いて傷つく人がいるかもしれない事態を、とにかく避けたい
  • 本音を話すことで、自分の評価が落ちるのを避けたい
  • 他人の目が気になりすぎて、本音を話すことに対して抵抗を感じているなど

周囲の人を気にすることはある程度大切ですが、過度に気にしすぎてしまうのはNG。

5.本音を言う自信がない

自分が思っていることに自信がない場合、本音を言いたがりません。ネガティブ思考であるときも、なかなか本音を言うことはないという人が多い傾向があります。

本当の自分の気持ちを伝える方法

本当の自分の気持ちを伝える方法は、以下のものがあります。

  • 自分の気持ちを紙などに書きだし、整理して発言する
  • 全員に好かれようとするのをやめる
  • 相手が本音を言われて困惑したり悲しい思いをする可能性があるときは、言葉をを選ぶ
  • 本音を言っても大丈夫な人に話す
  • 自分自身と向き合い、自分がどのような考えを持っているのかを探る習慣を持つなど

自分の本音は自分のものでしかありません。本音をしっかりと持っていないと、自分の考えを持っていない人と思われる可能性もあります。大人になって自分の考えを持っていないとなると、大人として疑いの目を持たれてしまうこともあります。自分の考えや本音は、しっかりと持つようにしましょう。

まとめ

本音が言えない人には、言えな理由があることが大半です。それぞれの事情などを加味して、自分なりの本音をできるだけ持つようにしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る