意外と知られていない『鮭』と『サーモン』の違いとは?それぞれの保存方法まで

サーモンの刺身

鮭とサーモンは、非常に似ている魚です。身の色もよく似ているので、なにが違うのかよくわからないという人もいるかもしれません。そこでチェックしておきたいのが、鮭とサーモンの違いです。どのような違いがあるのか確認してみると、異なる点が複数見受けられますよ。それぞれの特徴を正しく把握して、調理に活かしましょう。

『鮭』と『サーモン』、実は別物!

鮭とサーモンは同じものと思いがちですが、日本でサーモンとして多く流通しているものはトラウトサーモンなどなので鮭とは少し種類が違っています。

  • 鮭…天然物で、海を生活の場といており、産卵のため淡水に移動する
  • サーモン…淡水魚のニジマスを海で養殖

育つ場所や人間によって育てられたかという点で、鮭とサーモンは異なるのです。

『鮭』と『サーモン』の違いを解説

鮭とサーモンは、そのほかにも異なる部分がたくさんあります。

食感が違う

鮭とサーモンでは、食感が異なります。

  • 鮭…比較的淡白な味わいで、加熱調理しなければ食べられない
  • サーモン…生食でも食べられて、脂がのっているものが多く、魚の中ではこってりした味わい

鮭は塩焼きや酒蒸し、ホイル焼きや炒め物などで使用されることが大半です。火を通さなければ食べられず、身全体としては比較的淡白でぽろぽろした状態になりやすい傾向があります。とはいってもパサパサではないので、幅広い年齢層の人から愛されています。

サーモンは加熱せずとも食べられるので、調理の幅が広いのが特徴です。お寿司や刺身として食べたり、カルパッチョなどの洋食にもよく用いられています。こちらは女性やお子さんからの支持を得ている部分も見受けられる食材です。

生食できるか

前述通り、鮭は生食不可です。サーモンは生食できる理由は、以下の通りになります。

  • 鮭…淡水を経験しており、サナダムシやアニサキスといった生食した人間の命が危険にさらされる可能性がある寄生虫を持っている可能性があるため
  • サーモン…養殖で餌の管理が徹底されているので、生食可能

天然物の鮭は、なにを食べて成長しているかわかりません。そのため、寄生虫がいてもおかしくないのです。仮に寄生虫がいなかったとしても、それを確認して保証することが困難なので、加熱調理が推奨されています。

サーモンは養殖されており、生育環境や与えている餌が管理されています。そのため寄生虫を持っている可能性が非常に低く、生食可能なのです。

身の色が違う

鮭とサーモンは、実の色が若干異なります。

  • 鮭…脂肪が少ないため、ギュッと引き締まっており色が集中している
  • サーモン…差しが入っておりオレンジ色っぽい

外見の違いも、購入時に確認してみましょう。

それぞれの適切な保存方法

鮭とサーモンは、双方ともに冷蔵庫で保存します。保存期間が若干異なるので、その点は注意してください。

  • 鮭…生の場合は2~3日、加熱した場合は3~4日
  • サーモン…生の場合はできるだけ当日、チルド室に入れたら2~3日

購入後は水分を拭き取って、ラップにくるんで保存しましょう。冷凍保存した場合は、双方ともに2週間をめどに消費してください。購入後は、できるだけ早く食べきるよう心がけてくださいね。

まとめ

鮭とサーモンには、それぞれ特徴があります。よく似た魚ですが、違いを正しく把握して料理を作るときに知識を活かしましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る