目次
車の運転方法、気を使っていますか?
自分の車の運転方法は、無意識のうちに癖がつきやすいです。家族や友人が乗車したとき、同乗者が怖い思いをしてしまうことも少なくありません。それに加えて、周囲のドライバーからも冷ややかな視線を向けられる可能性もあります。
同乗者や周囲のドライバーからよくない印象を持たれる運転方法とは、どのようなものがあるのでしょうか?
印象が悪くなる「車の運転の仕方」7選
悪い印象を持たれやすい運転には、以下のものが挙げられます。
1.一本道の離合で、道を譲らない
狭い一本道で対向車が来たとき、全く道を譲らず未知の中央を走り、相手に引く以外の選択肢を与えない運転はよくありません。非常に傲慢な行動であり、対向車の人が持つ印象は最悪です。同乗者からの印象も、途端に悪くなってしまう可能性があります。
2.ウインカーを出さない、一旦停止無視などの違反行為
ウインカーなしで左右に曲がる、一旦停止停止無視などの違反行為は、自分が思っている以上に身につくのが早いです。違反行為が常習化すると、事故を起こす確率がアップし、警察から見つかれば違反切符を切られるので、いいことは全くありません。
3.赤信号なのにもかかわらず、じわじわ前に出る
赤信号は停車しなければならない決まりがあると知っているのに、前方の車や歩行者を焦らせるように徐々に車を前進させるのはよくありません。周囲の車や歩行者に圧をかけても、赤信号は早く切り替わりません。赤信号で前進するのは違反行為です。ルールは守りましょう。
4.あおり運転を繰り返す
無自覚のあおり運転、身についていませんか?
- 初心者もしくは高齢者マークがついた車との車間距離を詰める
- 相手が気が弱そうだと思ったときだけあおる
自分よりも立場が弱と思った相手にのみ強気な態度を取るのは、絶対やってはいけない行動です。
5.「急」な運転を繰り返す
どんな場面であっても、「急」がつく運転は周囲や同乗者に迷惑をかけます。
- 急発進
- 急ブレーキ
- 急ハンドル
印象が悪くなるだけでなく、同乗者が車酔いして体調不良になる原因につながります。
6.感情に任せた荒い運転
自分の感情に任せた身勝手な運転をすると、周囲の人や同乗者を危険にさらしてしまいます。
- 怒りに任せたスピード違反
- 対向車がいないときに、センターラインをまたいで道路の中央を走る
- 無意味に蛇行するなど
同乗者は恐怖を感じ、周囲の車は運転しづらくなってしまう、迷惑な運転です。
7.周囲の車や人に暴言を吐きつつ、自分はながら運転
車を運転中、周囲の車が危険行為を行うこともあるでしょう。若干危険だったと思うような行動に対して、わざわざこちらが窓を開けて怒鳴るなど、あまりにも過剰な行動や暴言を吐くのは大人げないので避けるべきです。
また、周囲の人の運転に対して厳しい態度で接する反面、自分はスマホを見ながらの、いわゆる「ながら運転」をしているとなると、印象はさらに悪くなります。
同乗者が安心して乗車できる運転とは
同乗者や周囲の人に迷惑をかけない運転とは、以下のものがあります。
- 基本的な交通ルールを厳守
- 適度に休憩をはさむ
- 山道などの急カーブが多い場面では、適度にスピードを落とす
- 譲り合う心を持つ
車を運転するということは、同乗者の命を預かっていることに直結しています。そのことを忘れず、常に思いやりと譲り合いの心を持って運転しましょう。
まとめ
車の運転は、無意識のうちに自分の癖がつきやすく、それが周囲への印象を大きく左右します。同乗者や他のドライバーに迷惑をかけず、良い印象を持たれる運転を心掛けましょう。
基本的な交通ルールの遵守、休憩の取り入れ、スピードの適切な調整、そして思いやりと譲り合いの心を持つことが大切です。日頃から自分の運転習慣を見直し、安全で心地よいドライブを目指しましょう。