目次
フットワークが軽い人の心理
フットワークが軽い人には、以下のような心理が働いているかもしれません。
- 楽しいことが好き
- 誘われたことがうれしい
- 人脈を広げるチャンスなど
すぐに動ける人は、明るく活発であることが多いです。そのため、声をかければすぐに駆け付けてくれることが大半です。
『フットワークが軽い人』の特徴4選
フットワークが軽い人の特徴は、以下のものがあります。
1.ハキハキしていて、ものごとをてきぱきこなす
フットワークが軽い人は、自分が抱えている仕事を効率よくこなします。
- 質問に対して自分の答えを持っており、ハキハキ答える
- 優先順位を考慮し、てきぱきと仕事をこなせる
- 自分の仕事に積極的に取り組み、周囲に迷惑をかけないよう配慮できる
軽快に動ける人は、周囲の人への配慮もできるので、自分の周りの人も元気になってハキハキ動いてくれやすくなります。
2.自分の時間がほとんどなくても、基本的に平気
フットワークが軽い人は、友達や知り合いからの誘いを基本的に断りません。
- 今からの誘いも乗る
- 深夜のお誘いも、喜んで参加する
- お誘い続き、友達付き合いのはしごをして自分の時間がなくても、充実感に満ちており疲労を感じない
- 家にいる時間が短く、寝に帰るだけの状態であったとしても苦にならない
自分の時間がほとんどない状態であっても、誘ってもらえるとすぐに直行します。声をかけてもらえず家にいるだけの方が、落ち着かないタイプの人もいますよ。
3.悩むよりも行動派
フットワークが軽い人は、持ち前の身軽さですぐに体が動くので、悩むよりも行動を起こすことが多いです。
- 自分がすべきことを見極めて、行動に移す
- 行動を起こしつつ、どうすべきかを並行して考える
- 臨機応変に行動できる
行動するからこそ、事態が好転しやすくなる面も持っています。
4.チャレンジする気持ちが高く、積極的
どんな場面でも自分の目の前の問題を放置せず、問題解決のためにチャレンジする姿勢を崩さないのも、フットワークが軽い人に見られやすい特徴です。積極的に行動するのも大きな特徴の一種で、突き進む姿勢に感銘を受けて周囲の人も行動を起こしやすくなります。
フットワークが軽い人の真似をするときのコツ
フットワークが軽い人の真似をするときのコツは、以下の通りです。
- やみくもに行動を起こすのではなく、行動を起こすことでどのような結末になるかの予想を行って行動する
- 物事の優先順位を明確にして、仕事に取り組む…そうすることで、てきぱきと動きやすくなる
- 自分のペースを乱してまで、相手に合わせない
- 空元気で無理やり乗り切ろうとしない
フットワークが軽いというのは、自分のペースを乱して周囲に合わせて行動するというわけではありません。自分らしさを忘れず、周囲の人とやり取りを重ねて身軽に行動できるようになりましょう。
まとめ
フットワークが軽い人には、特徴がみられることが多いです。フットワークを軽くしたいときに注意したいポイントを把握し、自分なりに身軽に行動してみましょう。