目次
弱音を吐かない人は、強いわけではない
周囲の人に弱音を吐かない人に対して、なんとなく強い人だというイメージを持ちやすいですよね。しかし、弱音を吐かないから強い人というわけではないのです。もしかすると、うまく弱音が言えずに我慢しているのかもしれません。
『弱音を吐かない人』の特徴5選
弱音を吐かない人の特徴は、以下の通りです。
1.相手に対してよくない印象を持たれることに、抵抗を感じている
周囲の人や特定の相手に対して、よくない印象を持たれることに抵抗を感じていると、弱音を吐かず踏ん張っている可能性があります。
- 弱音を吐いて、幻滅されたくない
- 弱音を吐いて、自分の印象が変わってしまうのが嫌だ
- 相手から見下されるかもしれないという恐怖を持っているなど
「弱音を吐く=印象に影響する」という立ち位置の人は、誰にでも弱い部分を見せるわけにはいきません。
2.いつでも強い自分でありたいと思っている
相手や周囲が自分に対して持っている印象が、「強そう」「かっこいい」というものが圧倒的に多い場合、弱音を吐く場面を失いがちです。周囲の人からの印象を崩さないために必死に我慢して、弱音を吐かないようにしている可能性があります。
3.昔弱音を吐いて裏切られたことがある
弱音を吐くこと自体は、決して悪いことではありません。しかし、弱音を吐く相手を間違えてしまうと、悲しい思いをしてしまいます。
- 弱音を吐くことを小ばかにされたことがある
- 弱音を愚痴として捉えられ、あらぬ噂を広められたことがある
- 弱音を弱みとして握られてしまい、悲しい経験をしたなど
弱音を吐いたことによる悲しい経験は、心の中にいつまでも残ってしまいやすいです。
4.周囲の人に対して迷惑をかけられないと思っている
自分が弱音を吐くことによって、周囲の人に負担をかけられないと思っている人も、弱音は吐かないことが多いです。
- 責任感が強い人
- 面倒見のいい兄貴肌・姉御肌
- いつも前向きで明るいキャラクターで通っている人
- 部下が多くいる人など
自分よりも周囲のことを気にかける、心の温かな人に見られやすい特徴といえます。
5.他人を信用していない
基本的に他人を信用していないという人は、他人に自分の弱い部分を見せることはありません。自分の弱い部部を見せるということは、他人から弱みを握られる可能性があるハイリスクな行動だからです。
上手に弱音を吐くコツ
上手く弱音を吐き出すコツは、以下のものがあります。
- 弱音を吐いてもいい友人を数人作っておく
- 弱音ノートを作り、書き込んでストレスを発散する
- 相談できる場所や、弱音を語り合う会などに参加する…SNSなどを活用
弱音を聞いてもらったら、相手にしっかりとお礼を伝えましょう。どうしても周囲に相談できる人がいない場合は、SNSなどのネットを活用する方法もあります。
顔が見えないということは、リスクがある反面、素の自分でいられるメリットもあります。個人情報の扱いと、他者への誹謗中傷だけは十分注意してください。
まとめ
弱音を吐くことは、悪いことではありません。上手く弱音が吐けない人は、弱音を吐く場を自分で見つけて上手くストレスを発散させましょう。