目次
雨が降ったあとの洗濯物、そのまま乾かして大丈夫?
洗濯物が、雨に濡れてしまった!外出中の急な雨や、音もなく降ったしとしと雨で洗濯物が濡れてしまったとき、どのような対処を行うべきなのでしょうか?
「雨は水だから」と、そのまま部屋干ししてしまうのはNG!雨には細菌が含まれているので、そのまま乾かしてしまうと洗濯物から嫌なにおいが発生してしまうかもしれません。雨に濡れた洗濯物に対する、正しい対処方法をしっかりと身に浸けましょう。
雨に濡れた洗濯物に必ずやるべき2つの処置
雨に濡れた洗濯物に必ずすべき対処方法は、以下のものがあります。
1.洗い直す
雨に濡れてしまった洗濯物は、洗い直しが基本です。先ほども触れたように、雨には細菌が含まれています。それだけでなく、ちりやほこりも含まれているので、そのまま乾燥させてしまうと臭いが発生してしまうかも!
衛生面でも不安が残るので、雨に濡れた洗濯物は洗い直すようにしましょう。洗い直すときは、洗いとすすぎを1回にして、抗菌洗剤を使用すると臭いの発生が抑えやすくなりますよ。
洗いあがった洗濯物は、すぐに洗濯機から取り出して部屋干ししましょう。濡れたまま放置すると、生乾き臭が発生しやすくなります。
2.できるだけ早く乾かす
洗い終わった洗濯物は、速やかに取り出して部屋干ししましょう。
- 間隔を広めにとって、洗濯物を干す
- 洗濯物全体が、アーチ型になるように配置する
- 洗濯物全体に風が当たるよう、サーキュレーターや扇風機を使って送風する
- 湿度が高くならないよう、除湿や冷房を使って、手早く衣類を乾かす
- 乾いた衣類からたたみ、乾きにくい衣類が早く乾くよう工夫する
- 衣類の下に丸めた新聞紙を置くなど、洗濯物が早く乾く工夫を実行する
部屋干しにした洗濯物は、長く干しっぱなしにしてしまうと生乾き臭が発生してしまいます。乾いたものから順次たたんでいき、厚手のズボンやトレーナーなどが乾くよう工夫しましょう。
忙しくて部屋干しできない場合は、そのまま乾燥機で洗濯物を一気に乾かしてしまうのも効果的です。
洗濯物が雨に濡れないための対処法
洗濯物が雨に濡れないための対策は、以下のものがあります。
- 洗濯物カバーなどの便利アイテムを活用する…ネット通販などで購入可能
- 屋根がある場所に、洗濯物を干す
- カーポートの隙間などに洗濯物を干すなど
天候が怪しかったり天気予報では天気が下り坂になる予報が出ているときは、普段通りの外干しでは雨に洗濯物が濡れてしまう可能性があります。せっかく干した洗濯物が雨に濡れてしまわないためにも、上記のような工夫を実践してみてください。
まとめ
洗濯物が雨に濡れてしまったときは、洗い直すのが鉄則!ほんの少しであればそのまま急いで乾かしても問題ありませんが、結構雨に濡れてしまったら洗い直し、できるだけ早く乾くような工夫を実践しましょう。