目次
白熱電球の正しい捨て方
燃えないごみに出す場合
電球の捨て方として、燃えないごみに出す方法があります。ほとんどの自治体が電球を燃えないごみとして収集してくれますが、電球の捨て方にルールがあります。電球は壊れやすいため、収集される方もケガをする可能性がありとても危険ですので捨て方に注意が必要です。
電球が入っていた箱や新聞紙、厚紙で包む
購入時に電球が入っていたケースに入れたり、新聞紙や厚紙に電球を包んで「電球」「危険」などと油性ペンで大きく書き、中身が見えるビニール袋に入れて燃えないごみに出しましょう。
電球が入っているビニール袋に他の燃えないごみを一緒に入れないようにしましょう。ほとんどの自治体が電球と同じ袋に入れない決まりになっていますが、自治体によっては他のもえないごみと一緒でも良いということろがあるようです。ただし、安全を考えたら電球は別に単体で捨てることをおすすめします。収集する方の安全を守ることにもなると思います。
白熱電球の捨て方として自治体によっては詳細なルールや他の自治体には無いルールなどがありますので、捨てる前にお住まいの自治体に電球の捨て方を確認しましょう。また、自治体のホームページにも電球の捨て方が掲載されていますのでご覧ください。
LED電球の正しい捨て方
燃えないごみに出す場合
LED電球の捨て方は基本的に白熱電球と同じ燃えないごみに出す方法がありますが、自治体によっては資源ごみとして回収しているところがあります。
資源ごみの場合、専用のボックスやカゴを設置している自治体もありますので所定の場所に捨てましょう。LED電球は白熱電球や電球形蛍光灯に比べ、ガラス部分が少なく割れるなどの危険性が無いので、LED電球を購入したときの箱か新聞紙で包むだけでOKな自治体もあります。
何も包まずむき出しのままでOKな自治体もありますが、LED電球を燃えないごみとして出すときは、新聞紙や厚紙で電球を包みビニール袋にいれて油性ペンで「電球」「危険」と書いて出すのをおすすめします。
LED電球を捨てるタイミング
LED電球の寿命は4万時間。白熱電球のように切れるのではなく、光束維持率70%になると寿命となり取替え時になります。4万時間というとピンとこないかもしれませんが、毎日12時間つけて9年以上は使えることになりますので、捨てる回数も少ないでしょう。
※光束維持率とは新品のLEDと比べて、どのくらいの明るさを維持しているかをパーセンテージ(割合)で表したものです。LEDの寿命の基準となる数値です。
電球形蛍光灯の正しい捨て方
燃えないごみに出す場合
電球形蛍光灯は水銀という体に有害な物質が使われています。電球形蛍光灯はLED電球に良く似ています。電球形蛍光灯は球体の形をしていますが、電球内部は蛍光管がぐるぐるらせん状に入っています。
電球形蛍光灯に限らず、蛍光灯には有害な物質である水銀が含まれています。水銀はとても有害ですので燃えるごみではなく有害ごみとして回収している地域がほとんどです。
電球形蛍光灯とLED電球の見分け方
電球形蛍光灯はLED電球にとても似ていますので見分けがつかないこともあると思いますが、そんな時は電球に記載されている型番を見るとわかります。
電球形蛍光灯の型番
品番の最初のアルファベッド2文字が「EF」で始まります。
例:EFA15EL/11
電球形蛍光灯が使われる場所としては、トイレ、浴室、廊下、階段、玄関、リビングなど幅広く使われています。また、電球形蛍光灯意外にも水銀が使用されている蛍光ランプにはそれぞれ見分けがつく型番が記載されています。
電球の捨て方は自治体で違う
基本的に電球の捨て方で多いのは燃えないごみに出すことです。自治体によっては、電球の種類別に捨て方を分けているとろもあります。
横須賀市ではLED電球のごみの分別は資源ごみで「集団資源回収の蛍光管類」に出します。このように集団資源回収などを設けるごみの分別に厳しい団体の場合、ほとんどはリサイクル資源として回収されますので注意しましょう。
電球の捨て方の自治体の例をご紹介します。
北海道札幌市
燃やせないごみで回収は有料。捨て方は新聞紙や厚紙に包んで油性ペンで「キケン」と書きます。電球形蛍光灯は回収協力店で無料回収してくれます。回収協力店は「蛍光管回収協力店」というのぼりが目印になっています。他に回収協力店を知りたい方は札幌市のホームページで確認できます。
東京都台東区
蛍光灯を資源として回収してくれる協力店があり、お店に設置されている回収ボックスで電球形蛍光灯、直舘型、環型の蛍光灯を回収してくれます。持ち込むときは買ったときの箱にいれるか厚紙で包みましょう。白熱電球や割れている蛍光灯は資源として回収しませんので燃やさないごみとして出しましょう。
東京都武蔵野市
LED電球や白熱電球は燃やせないごみとして分別され有料になります。武蔵野市指定の有料ごみ処理袋に入れて燃やさないごみとして出します。蛍光灯は危険・有害ごみとして回収します。
兵庫県
燃やさないごみで、粉砕後に資源として使えるところを回収し、残りは埋め立てます。電球形蛍光灯は市役所などで回収しますので所定の場所で決められた日に出しましょう。
長崎県大村市
白熱電球は燃えないごみ、蛍光灯は燃やせないごみの日に有害物として出します。LED電球については特に指定はありません。
京都府京都市
電球形蛍光灯などの蛍光灯は、区役所、支所、まち美化事務所、京都市内の産業施設、そして買い替えの際に回収協力店などで回収してもらえます。
回収は環型・直管型・電球型の蛍光管が対象で、白熱電球やLED電球など蛍光管以外のライトは回収されません。割れた蛍光灯は厚紙に包んで燃やすごみとして出します。回収協力店の目印として「京都市蛍光管回収協力店」というステッカーが張られています。
電球の捨て方として、回収に料金がかかる自治体もありますので、確認せずに自己判断でごみの分別をしないよう注意しましょう。自治体によっては回収協力店がありますが、家電量販店やホームセンターで新しい電球を購入することを条件に引き取ってくれるところがあります。新しい電球を買い換える前に事前に家電量販店やホームセンターに確認しましょう。
いずれにせよ地域によって電球の捨て方が異なりますのでお住まいの自治体のルールを事前に調べてから捨てましょう。
電球の捨て方で注意する点
電球形蛍光灯には体に有害な水銀という物質が含まれていますので、水銀が含まれる電球形蛍光灯を捨てる場合は有害ごみとして処分している地域がほとんどです。
もしLED電球なのか電球形蛍光灯なのか似ているので判断できない場合、「たぶんLED…」と自己判断せずに電球に記載されている型番をチェックしましょう。電球形蛍光灯に記載されている型番の最初の2文字がEFで始まる場合は電球形蛍光灯です。
まとめ
一言で電球といっても種類によって捨て方が異なることがお分かりいただけたと思いますがいかがでしょうか?
LED電球と電球形蛍光灯はとても似ていますが水銀が入っているか入ないかはとても重要な違いになりますのでしっかり調べてから捨てましょう。また、回収される方の安全を考えて、電球を燃えないごみに出す際は、しっかり包装して「電球」あることを明記しましょう。水分がついても消えないよう油性ペンで書いてくださいね。