近付いてはいけない「運気が下がってしまう場所」4選!NGなワケと運気アップにつながる場所とは?

女性の背姿

運気が低下しやすくなってしまう場所とは、具体的にどんなところを指しているのでしょうか?運気が低下しやすくなる場所の特徴を確認し、自分が頻繁に足を運んでいないか確認してみましょう。運気低下を招く可能性が高い場所を、具体的に紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。運気を上げられる場所についても紹介しています。

運気が下がる場所の特徴

イライラする女性

運気がアップする場所がある一方、運気が低下してしまう場所があるのも事実。ついうっかり近寄ってしまったら、これまでのよい流れが断ち切れてしまうかもしれません。

  • 雰囲気が悪い場所
  • 空気が重い場所
  • 活気のない場所

上記のような特徴を持っている場所には、極力近寄らないよう心がけてください。

近付いてはいけない「運気が下がってしまう場所」4選!

食べ物や洋服で散らかった部屋

近付いてはいけない、運気が低下してしまいやすい場所は以下の通りです。

1.いわくつきの場所

遊び半分で、友達などといわくつきの場所に行ってしまうのは絶対NG。

  • 廃墟
  • 自殺の名所
  • 心霊スポットなど

軽い気持ちで行ってよい場所ではなく、万が一悪霊を引き寄せて連れて帰ると、とんでもない事態を引き起こしてしまう可能性があります。運気も急降下してしまうので、絶対に近寄るべきではありません。

2.汚れがひどい場所

汚れがあまりにもひどい場所は、運気が低下しやすいです。

  • 整備されていない廃寺・廃村
  • ゴミが散乱している場所
  • 片付けが全く進んでいない場所など

不衛生な状態になると運気が低下しやすくなるので、自室が整理整頓できていなかったり、トイレやお風呂場といった水回りの汚れがひどい状態で放置してしまうのはNG!家の中が運気低下スポットになってしまいます。

3.枯れた植物や空気が重い場所

明るい展望を見出しにくい場所は、運気が低下しやすいです。

  • 枯れている植物だらけの場所
  • 狭くて暗く、物が多すぎる場所
  • 換気が全くできていない、暗い場所
  • 戦争や死を思わせるアイテムを収集している場所など

上記のような場所に好奇心で足を運んでいると、無意識のうちに運気が低下していることが多い傾向。面白半分で行ってよい場所ではありません。

4.人気が少なく、普段から人が通らない場所

人の気配があまりに少ない場所は、空気が滞りやすく運気が停滞しやすいです。

  • 不衛生な路地裏や袋小路
  • シャッターが閉まっているお店があまりにも多い、荒廃した商店街など

人が少ないということは、運気が停滞しやすく、活気が得られません。長い時間空気や運気が停滞している場所にいると、自分の運気も停滞しやすくなってしまうかも!

運気アップにつながる場所とは

手水舎

運気アップにつながる場所とは、以下のような場所が挙げられます。

  • 神社やお寺
  • パワースポット
  • 心が潤う、ワクワクする場所
  • 衛生的で、空気が澄んでいる場所
  • たくさんの人の心を癒し、笑顔が自然と生まれる場所など

運気が低下していると感じたら、運気を上げる効果が期待できる場所に足を運んでみましょう。

まとめ

運気が低下する恐れがある場所に何度も足を運んでしまうと、自分の運気に大きな影響を及ぼす可能性があります。運気を落とさないためにも、運気低下の原因につながる場所には行かないよう注意しましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
女性の背姿

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る