人生が変わる「生活の裏ワザ」8選!少しの手間で生活の質がグンと上がるライフハック

「LIFE」の積木

生活する上で覚えておくと便利な裏ワザは数多く存在します。「おばあちゃんの知恵袋」と呼ばれることもある生活の裏ワザですが、皆さんはどのくらいご存知でしょうか。今回は、そんな生活の質が上がる裏ワザをいくつか紹介します!

裏ワザを取り入れると生活の質がアップする

リビングでお茶を飲む夫婦

生活する上で「困ったな」「どうすれば解決できるのだろう」とちょっとしたことに悩むことはありませんか。大きな問題ではないけれど、解決できたらより生活が快適になるのに…というお悩み事には、生活の質を上げてくれる裏ワザが活躍します!

家にあるものやおばあちゃんの知恵袋のような知恵を活用することで、上手く生活の小さなお悩みを解消できる方法はたくさん存在します。

掃除や小物のお手入れ、料理、身だしなみ、健康など、生活に関する裏ワザのジャンルは多種多様です。ぜひ日常の中でお困り事に遭遇したら、解消につながる裏ワザがないか調べてみましょう。

やってみよう!人生が変わる「生活の裏ワザ」8選

エプロンを付けた女性

では、暮らしの質を上げてくれる便利な裏ワザには、どのような対処法が存在するのでしょうか。ここでは簡単に生活の質を上げてくれるライフハックをご紹介します。知らなかった裏ワザは、ぜひ機会が訪れた時に試してみてくださいね!

1.氷を入れて炊飯器でご飯を炊く

ご飯を炊飯器で炊く際は、時間をかけて炊くことでご飯の甘みが増すといわれています。そのため、炊飯器でご飯を炊く時間を長めにする方法を実践することで、より美味しい白米を食べることができるのです。

そのための裏ワザとして、炊飯器でご飯を炊く際に、白米と水と一緒に氷を入れるという方法があります。氷を入れることで炊飯するまでの時間を延長することができるので、白米の甘みを増す手助けをしてくれるのです。

2.固まった砂糖は電子レンジ加熱でサラサラになる

砂糖は湿気などで固まってしまうことが多々あります。固まってしまった砂糖を料理するたびにサラサラに戻すのは、地味にストレスを感じますよね。

しかし、固まってしまった砂糖は、耐熱皿に入れて電子レンジで加熱することで、簡単にサラサラの状態に戻すことが可能です。おばあちゃんの知恵袋的な裏ワザとして昔から活用されている方法なので、地味にストレスを感じている方は試してみてください。

3.口のニンニク臭はリンゴを食べると消える

ニンニクを使った料理を食べると、その後、口の中にニンニク臭が充満している感じが残り気になるという方も多いですよね。そんな時は、ニンニク臭を胃の中で消してくれるポリフェノールを摂取することをおすすめします。

ポリフェノールが多く含まれている食べ物として、代表的なものがリンゴです。リンゴを食べることでポリフェノールと酵素が胃の中へと入り、ニンニクの臭いを消す働きを促進してくれます。

4.喉の痛みには大根+はちみつ漬けの汁を飲む

冬場は風邪や乾燥などで喉の痛みを感じやすくなる季節です。喉が痛いな、と思った時は、ぜひ大根をはちみつに漬け、その汁を飲んでみてください。すると、あら不思議!喉の痛みがみるみる内に緩和されるのです。

これは、大根に含まれる消炎作用とはちみつに含まれる抗菌作用によって、喉の痛みの原因となっているウイルスや炎症を抑える働きが効果をもたらしていると考えられます。

薬のようの副作用が起こる心配もありませんし、甘味のある美味しい飲み物としてお子様も飲みやすいのでおすすめです。

5.シルバーアクセサリーの変色は日焼け止めが効果的

シルバーアクセサリーは、皮脂や汗などによって黒く変色してしまうのが切ないですよね。お気に入りのアクセサリーならば、なおさらです。

しかし、実はシルバーアクセサリーの黒ずみは、日焼け止めクリームを含ませたティッシュやコットンで拭くことでとることができるといわれています。

もちろん、シルバーアクセサリーを購入した店舗などへ訪れ、正しい方法で修復してもらうのが確実です。しかし、時間がない、店舗まで遠いという場合は、ぜひ一度試してみてください。

6.ブーツの中の臭いは10円玉5枚で消える

冬場に履く頻度の増えるブーツは、寒い冬でも長時間履いていると中が蒸れ、足の臭いが残ってしまう点が気になります。

実は、ブーツの中の臭いは帰宅後、10円玉を5枚ブーツの中に入れて一晩置くと消臭されます。これは、10円玉が発生する銅イオンによって、臭いの原因となる殺菌効果が働いていることが大きな理由です。

ただし、何日間も入れていると、10円玉に匂いが染みついてしまうため、一晩だけブーツの中に入れて、翌朝には取り出すようにしましょう。

7.苦い薬を飲む前は氷を舐めると苦味が減る

漢方薬などは、大人でも飲むのをためらってしまうほど苦味を感じます。そんな時は、薬を飲む前に氷を舐めてみてください。

氷を舐めることで舌の感覚を氷の冷たさで鈍らせることができるため、普通に飲むより苦味を感じにくいです。最近ではオブラートに包んで粉薬を飲む方法もありますが、オブラートが家にない、買いに行くのも面倒という場合は試してみましょう。

8.鏡の水垢はクエン酸やお酢で綺麗に拭き取れる

洗面所やお風呂場の鏡には、水垢がこびりつきやすいですよね。単に拭いたり水で流そうとしても逆効果になってしまいます。

鏡の水垢には、クエン酸やお酢が効果的です。これらをキッチンペーパーなどに含ませてこすり落とすことで、掃除後に再び水垢が復活する事態を防ぐこともできます。

昔から伝わる裏ワザで手軽に生活の質を上げよう

いかがでしたか。今回は巷で活用されている生活に関する裏ワザを8つ紹介しました。他にもさまざまな生活の裏ワザが存在するので、日々の暮らしをより豊かに、そして快適にするために、昔ながらの裏ワザを今一度試してみてはいかがでしょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする
「LIFE」の積木

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る