目次
排水口から聞きなれない音がする
台所やお風呂場で水を使っていると、たまに「ポコポコ」っといった音が聞こえることはありませんか?聞く音だけれど、音の正体は把握していないという人は、多いのではないかと思います。
実は、排水口からの「ポコポコ音」には危険なサインが含まれていることがあります。そのままの継続使用は故障の原因につながる可能性もあるので、音の正体を把握しときましょう。
排水口から「ポコポコ音」の正体とは?
排水口から湧き上がってくる「ポコポコ音」の正体は、以下のものが考えられます。
1.空気の通り道がなくなっている
空気の通り道がない状態になると、排水が思うようにいかなくなって「ポコポコ」という音が出やすくなります。空気の通り道を作ってあげるためには、排水口の近くに空気弁を設置するのがおすすめです。
排水がスムーズに流れやすくなるので、音がなくなって快適になりますよ。
2.排水口が詰まりかかっている
ポコポコ音の原因で一番多く、一番警戒すべきは、排水管の汚れです。
- 台所の油や食べかす汚れ
- トイレに異物を流したり、掃除を怠る
- お風呂の石鹸カスや髪の毛汚れなど
排水管の汚れは、目に見えるものではありません。だからこそ、掃除を怠ってしまいがち。掃除しないまま継続使用してしまうと、汚れが蓄積してしまい、排水口が詰まってしまう恐れがあります。
排水口が完全に詰まってしまうと、業者に清掃依頼をしなければならなくなるので、思わに出費につながります。
3.一時的に水の量が増した
一時的に水が多くなって、うまく排水できないときも「ポコポコ音」が発生しやすくなります。
- マンションやアパートの、他の階層の人が大量にお湯を使った…お風呂を栓を抜いたなど
- 台風や集中豪雨などで、一時的に水の量が大幅に増したなど
普段流れて排水している水の量を大きく超える水量が流れ込んでしまうと、うまく排水できずに音が鳴りやすくなります。水分が多い状態が解消されれば自然と音も収まるので、まずは様子を見てみましょう。
排水口の汚れを除去する方法
排水口の汚れは、放置すると大変なことになってしまうかも!ポコポコ音がし始めたら、排水口のお手入れを入念に行いましょう。
- 排水トラップを外して排水口に水が流れこまないよう蓋をして、40~50℃のお湯を一気に流し込む
- 重曹を排水口に振りかけ、そのあとクエン酸を振りかけてしばらく放置し、洗い流す
- 市販の専用洗剤を使って、排水口の汚れを取り除く…週に1回行うのがおすすめ
- トイレに異物が流れ込んで詰まった場合は、ラバーカップで取り除いてみるなど
上記のような方法で、排水口の汚れを除去しましょう。専用洗剤を使用する場合は、他の洗剤と混ざらないよう注意してください。
まとめ
排水口から「ポコポコ音」がしたときは要注意!そのまま放置してしまうと、とんでもない事態を招く可能性があります。掃除頻度を振り返り、メンテナンス不足の場合は、できるだけ早く排水口の掃除を入念に行いましょう。