一緒にいると疲れる『ママ友』の特徴5選!上手な付き合い方は?

横になっている女性

一緒にいると疲れてしまうママ友は、どんな場所でも現れます。相手との距離が近いと、気を使う場面が多くなって心身ともに疲れてしまうかもしれません。まずは、一緒にいると疲れてしまうママ友の特徴を把握しましょう。少し苦手なママ友との接し方についても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

子どものため…無理にママ友と付き合っていませんか?

喋る女性

子ども同士の仲がいいと、親同士も仲良くしなければならなと思い込んでませんか?その思いが強すぎて、相手のママに合わせていると、心身ともに疲れてしまうものです。ちょっと合わないなと感じつつも、ママ友に合わせているという人もいるでしょう。

一緒にいると疲れるママ友には、どのような特徴が見られやすのでしょうか?

一緒にいると疲れる『ママ友』の特徴5選!

疲れている女性

一緒にいると疲れてしまうママ友には、共通する特徴があります。

1.いつも自慢話ばかり

話の基本が自慢話だと、ストレスを感じやすくなります。

  • 伴侶や子どもの自慢…収入・習い事・家族旅行での豪遊など
  • 親の自慢…子どもを預かってくれる・御馳走してくれる・お祝いをくれるなど
  • 学歴自慢…自分を含む家族の学歴

誰かから尊敬されたい、特別な人と思われたいという欲求が強くなるほど、自慢話をしやすくなります。

2.すぐにリーダーになりたがり、他のママ友を手駒のように使う

ママ友グループの人数が複数人になってくると、グループを牛耳りたがるママが出現することがあります。

全員の面倒をみてくれる一方で、幼稚園や保育園、小学校の役員を押し付けたり、気分で人と接することもあるので気を使いやすい相手です。

3.会話そのものが成り立たな

相手からのアクションがほぼなく、こちらから話しかけても質問の内容にそぐわないない返答をするなど、会話そのものが成り立たないママ友と一緒にいると、誰でも気疲れするものです。

誰と話をしていても会話が成り立っていないのか、それとも自分に対して故意に行っているのかを見極めて接し方を考えましょう。

4.価値観が違いすぎる

ママ友と価値観の違いを感じやすいのは、以下のような点です。

  • 金銭感覚
  • 子どもへの教育方針
  • 相手を見る目など

ママ友という関係は、ある種特別なものです。ママ友は友達ではないので、自分の価値観を押し付けてしまうのはNG。

5.べったり依存してくる

ママ友は、主に子どものことに関する情報交換をする相手といえます。友人同士になることもあれば、子どもの卒業とともにぷっつり連絡しなくなる人もいます。

ある種ドライな関係なのにもかかわらず、ママ友にべったりと依存するタイプの人には要注意!どこにいても駆け寄ってきて、どんな話にでも首を突っ込みたがります。

一緒にいると疲れるママ友との上手な付き合い方

ママ友

一緒にいると疲れてしまうママ友との付き合い方は、以下のものを試してみましょう。

  • 何事も深入りしすぎない
  • 自慢話は聞き流す
  • ある程度のところで話を切り上げる
  • 適切な距離を取る

相手のペースに合わせ続けていると、精神的に疲弊する可能性が高いです。自分の心身の健康を守るためにも、ある程度の距離を持って相手と接しましょう。

まとめ

一緒にいると疲れると感じるママ友とは、密な関係を築かないのがおすすめです。相手とつかず離れずの程よい距離を保って、自らの健康を守りましょう!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る