子どもにしてはいけない『間違った叱り方』5選

子供を叱る母親

子どもを叱った後、「なんだかモヤモヤする」「叱り方を間違えたかも」と悩む親御さんは多くいます。では、どのような叱り方はやめるべきなのでしょうか。間違った叱り方や叱る時に意識するべきポイントを理解し、子どもと向き合うための参考にしましょう。

子どもを叱った後に後悔…叱り方に悩む親は多い

泣く子どもと頭を抱える母親

何歳になっても子どもの行いを正すために叱る場面は出てきます。しかし、いまいちどのような叱り方が正しいのか、どのような叱り方をしてはいけないのか、そもそも正解などないのでは…と、親として悩んでしまいますよね。

子どもを叱った後、「あの叱り方で良かったのだろうか」「もっと優しく叱るべきだったのでは…」と後悔し、自己嫌悪に陥ってしまう親御さんも多く見かけます。

そもそも『叱る』とは、相手のことを考え間違いを正し、正しい道へと導くことを指します。対して『怒る』とは、感情的になり、相手に負の感情をぶつけることを指します。つまり、叱ることは一種のコミュニケーションの1つでもあるのです。

子どもにしてはいけない『間違った叱り方』5選

子どもに叱る際は、年齢を考慮して言葉選びなどを行う必要があります。また、間違った叱り方をしてしまうと、効果がないだけでなく逆効果となったり、その後の子どもの成長に悪影響を与えてしまう恐れがあります。ここでは、子どもにしてはいけない間違った叱り方を見ていきましょう。

1.怒鳴るなど感情的に叱る

子どもが間違ったことをした時、ついイラッとしてしまい、感情的に怒鳴ってしまうことはありませんか。怒鳴ることで、一時的に子どもの行動を停止させることは可能でしょうが、これでは間違いを正し、正しい道へと導くことはできません。

また、感情的に叱ってしまうと、子どもが親に対して恐怖心を持ってしまったり、ある程度の年齢に達すると、過剰なまでの反抗心やストレスにつながる恐れもあります。

2.子どもの言い分を聞かずに一方的に叱る

叱る時は、なぜ子どもがそのような行動を取ったのか、その理由や言い分を聞いてあげることも大切です。子どもの言い分を聞かずに、親が一方的に叱ってしまうと、子どもは納得できず「理不尽だ」と感じてしまいます。

また、親が一方的に叱ることで、子どもの親に伝えたいという気持ちを萎縮させてしまい、悪いことだけでなく良いことをした時も親に伝えることを躊躇するようになる恐れがあります。

3.他の子と比較して叱る

「〇〇ちゃんはお勉強がもっとできるのに」「〇〇くんはこんなことしないのに」など、他の子と比較して叱ることは、子どもの自尊心を傷つけてしまう恐れがあるのでやめましょう。

人は1人1人個性も考え方も違います。他の子と比較しても、他の子は自分の子とは性格も個性も考え方も育ってきた環境も違うため、比較して叱る方法は親の都合でしかありません。

また、成長するに従い、比較した子に対して負の感情を抱くようになり、仲が悪くなってしまうというケースも見られます。他の子と比較することはやめ、自分の子としっかり向き合いましょう。

4.子どもの性格や存在自体を否定する言葉を使う

叱っている最中に感情が昂ってしまい、つい子どもの性格や存在自体を否定するような言葉を使っていませんか。意外とこうした言葉は子ども心に深く傷つき、後まで残る深手となることが多いです。

子どもにとって、親は「どんな時でも味方でいてくれる」「愛してくれている」存在として傍にいてあげることが大切です。しかし、子どもの存在を否定するような言葉をかけてしまうと、途端にその信頼関係は崩れてしまいます。

親の顔色を窺うようになったり、いざトラブルに巻き込まれて誰かに相談したいことができた時、親になかなか言い出せないといった後の悪影響にもつながる可能性があります。

5.疲れなどが原因で八つ当たりのように叱る

家事や育児、仕事など、あらゆることに疲れ切っている時、いつもは許容している範囲の子どもの行動を見て、ついイラッとしてしまうという親御さんは少なくありません。人間なので、そういうこともあるでしょう。

しかし、だからといって、八つ当たりのように子どもに感情をぶつけることは間違いです。これは叱っているのではなく、単なる八つ当たりや怒りに当てはまります。

子どもも「いつもは怒られないのに、どうして?」と理不尽に感じたり、不安に駆られたりする恐れがあります。すると、親の顔色を窺うようになったり、ストレスを溜めながら生活するようになったりするのです。

子どもを叱るときに意識しておきたいポイントは?

娘と話す母親

子どもを叱る時は、まず親が一度深呼吸するなど心を落ち着かせ、冷静な状態でいることが重要です。その上で、スマホやテレビを見ながらではなく、きちんと子どもの目を見て向き合い、コミュニケーションをとるように間違いを正してあげましょう。

子どもを叱る時は、以下のポイントも意識することで、子どもに伝わりやすく、なおかつ親も感情的にならずに間違いを指摘してあげることができます。

  • 何がダメだったか、その理由まで説明する
  • 子どもの言い分を聞き受け止めてから叱る
  • 改善できたら褒める

また、もしも感情的に叱ってしまったときは、後からでも「少し大声で言いすぎちゃったね。ごめんね」など、親が間違っていたことを認め謝罪することも大切です。

親も人間なので、叱り方を間違えることは多々あるでしょう。間違っていた時はきちんと謝罪するという姿勢を見せることも、子どもの教育の上では必要です。

子どもを叱ることは子どもとコミュニケーションをとること

子どもを叱るときは、親が一旦冷静になり、きちんと向き合うことが大切です。その上で、子どもの言い分も受け止めながら何がダメだったのか納得できるよう説明し、改善が見られたら褒めてあげましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る