食器棚の処分方法はコレ!かかる費用や自力で解体する方法まで解説

食器棚と食器

食器棚はサイズが大きい上、種類によって様々な素材が使われているため、処分する際にどのような方法で捨てるべきか迷ってしまいますよね。自分で解体する方法もありますが、大変な労力が必要です。今回は、食器棚の処分方法とそれぞれにかかる費用、さらに自分で解体する場合の方法までを解説します。

サイズや素材の種類がバラバラな食器棚は処分方法に迷いやすい

キッチンの食器棚

食器棚はご家庭によってサイズや素材の種類もバラバラです。そのため、食器棚を処分する際、どの区分で処分するべきか迷う人は多いです。

中には大きすぎて粗大ゴミとしても処分できない例もあるので、自治体にゴミとして出すのではなく、違う方法を検討しなければいけないこともあります。

ただし、食器棚は購入時にセルフ組み立て式のものも多いため、そのような食器棚であれば、自分で解体し、通常の可燃ゴミや不燃ゴミとして出すことも可能です。

かかる費用も紹介!食器棚の処分方法6選

食器の棚

食器棚の処分方法は、以下の6つです。それぞれかかる費用や労力が異なるため、ご家庭の状況に合わせて適切な方法を選びましょう。

1.自治体に粗大ゴミとして回収してもらう

粗大ごみのイメージ

自治体で処分する場合は、基本的に粗大ゴミとして処分されることが多いです。

もしもご自宅まで回収に来てもらう場合は、事前に粗大ゴミ回収の予約を入れ、有料のゴミ処理券など自治体で指定されている納付券を購入しておきます。あとは納付券に名前などの必要事項を記入して、処分する食器棚に貼り付けて回収を待つだけです。

粗大ゴミの納付券は、基本的に500円前後で販売されていることが多いですが、自治体によって大きく異なります。回収する粗大ゴミの種類によって金額がかかる自治体も多いので、自治体のホームページを確認しましょう。

2.自治体のゴミ処理場に粗大ゴミとして持ち込む

自治体によっては、自分でゴミ処理場に粗大ゴミとして持ち込める自治体もあります。基本的に、ゴミ処理場に持ち込む場合も粗大ゴミ回収費用と同じ金額がかかる自治体が多いです。

しかし、中には回収費用がかからず、粗大ゴミ費用のみ支払えば良いため、回収してもらうよりも費用を抑えることができる自治体もあります。こちらもお住いの自治体ホームページで確認してみましょう。

3.不用品回収業者に依頼する

メモを取る作業服姿の男性

食器棚の処分方法として最も便利な方法が不用品回収業者に依頼する方法です。食器棚の処分を事前に予約するだけで、指定した日時に回収に来てもらえます。

特に事前準備は必要ない場合が多いため、予約が終われば回収業者が回収に来てくれるのを待つだけなので、在宅している住人が女性だけの場合も簡単に処分が可能です。

費用は業者によって異なりますが、3000円〜10000円と価格帯は幅広いです。運搬費用が別途かかる業者もあるため、自治体で回収してもらうよりも少々価格が高額になるケースが多いです。

また、運搬に使用するトラックの大きさで価格が決まる業者もあるので、食器棚だけでなく、他にも処分する大型家具がある場合に利用するとお得です。

4.引越しの場合は引越し業者に回収してもらえる場合もある

家具の搬入

引越しの際に食器棚を処分する場合は、サービスで回収してくれる引越し業者もあります。この場合、引越しを契約する際にオプションとして付けてもらうケースが多いので、当日ではなく、契約する際に相談するべきでしょう。

回収費用は業者によって異なります。キャンペーン期間中であれば、無料で回収してもらえる業者もありますし、処分費用として1000円〜費用がかかるところもあります。

また、業者によっては食器棚の状態によって買取してくれるところもあります。この場合、引越し費用を少しですが抑えることもできるので、お得になります。

5.家具会社の家具引き取りサービスを利用する

新しく食器棚を買い換える場合、新しい食器棚を購入する家具会社によっては、家具の引き取りサービスを行っている店舗もあります。この場合、新しい食器棚と交換で引き取るサービスになるので、引き取りだけをお願いすることはできません。

費用は1つ3000円ほどかかるケースが多いです。新しい食器棚を購入し、配送してもらう際に引き取ってもらうことになるので、食器棚の買い替えを検討していて手間を省きたいという方におすすめです。

6.リサイクルショップに買い取ってもらう

リサイクルショップの家具

食器棚の状態が良い場合、リサイクルショップに買い取ってもらう方法も1つの手段です。状態や商品によっては買取できず、引き取ってもらえないこともありますが、状態が良ければお小遣い程度を稼ぐことも可能です。

持ち込みのみ行っている店舗が多いですが、リサイクルショップによっては出張サービスを行っているところもあります。インターネットで調べると多くのリサイクルショップがヒットするので、処分する前に一度調べてみてはいかがでしょう。

解体は必要?食器棚を解体する方法を徹底解説!

大工道具

食器棚は、不用品回収業者に依頼する場合や、リサイクルショップに買い取ってもらう場合は解体する必要はありません。粗大ゴミとして出す場合も、基本的には解体は不要です。

しかし、以下のような場合は解体が必要となります。

  • サイズが大きすぎて粗大ゴミとしても引き取ってもらえない
  • 解体して回収費用を抑えたい

購入時に組み立て式の食器棚であった場合は、説明書を読みながら逆の手順で解体していくことで、比較的簡単に解体することが可能です。しかし、そうでない場合は以下の方法で解体していきましょう。

解体に必要な道具は?

食器棚を解体する場合、以下の道具は必要となります。

  • 厚手の軍手
  • ドライバー(電動ドライバーだと便利)
  • ハンマー
  • のこぎり(より小さくして通常ゴミとして出す場合)

この4つがあれば、多くの食器棚は解体が可能です。

基本の食器棚解体方法

ハンマーやペンチやドライバー

食器棚を解体する際は、順序が前後することもありますが、基本的に以下の手順で解体していきます。

  1. 食器棚の戸をドライバーやハンマーを使って外す
  2. ネジで止められている場所はドライバーで外して分解していく
  3. ②で分解できなかった場所はハンマーを使って叩き壊し分解する
  4. すべて分解したら、のこぎりを使って規定の大きさまでカットする

以上が基本的な食器棚の解体方法です。戸の部分にガラスなどが使われているものもあるので、その場合は軍手だけでなくメガネなどもして、怪我をしないよう最新の注意を払いながら行いましょう。

すべて解体が終わったら、それぞれ可燃ゴミ、不燃ゴミ、プラスチックゴミ、ガラスなどに分別し、回収費用をかけずに捨てることも可能です。

食器棚の処分はご家庭に合った方法を選ぼう

食器棚と白い食器

いかがでしたでしょうか。食器棚の処分方法は意外と多いです。金銭的な事情や労力などを考慮して、ご家庭に合った方法で処分してください。体力と腕に自信のある方は、解体するのも1つの方法ですよ!

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る