目次
電気ケトルが壊れてしまう『絶対NG行為』3選
1.湯沸かし以外に使うのはNG
電気ケトルは電気ケトルはお湯を沸かすためのものなので、湯沸かし以外に使うのは故障の原因となります。
水以外の物を沸かす
電気ケトルには水以外の物を入れて温めるのはNGです。
- 牛乳を沸かす
- お茶を煮出す
- スープを作る
- アルコール類を温める
このような行為は本体の中で泡立ち起こって中身が吹きこぼれる、茶葉が状経路に入り沸騰の検知ができなくなる、など故障の原因となります。
氷を入れて保冷用にする
電気ケトルは保冷用に作られていないため、氷と水を入れて保冷用で使うのはNGです。結露が生じて感電や故障の原因となります。
缶や瓶、レトルト袋を入れて湯煎する
缶コーヒーや瓶、レトルト食品を湯煎する行為はNGです。鍋にお湯を沸かす代わりとして使うと本体内部の温度が上昇して、異常動作や故障の原因となるそうです。
インスタントラーメンや冷凍麺などの調理に使う
食材を入れて沸騰させると、沸騰の検知が妨げられ故障の原因となります。また、調理しているものが焦げ付きフッ素がはがれてしまう、電動ポンプが詰まってしまう、などもあります。
特に、茹で卵を作ろうとすると沸騰中に殻が割れ、中身が漏れてパイプが目詰まりすることもあるそうです。インスタントラーメンや冷凍麺の調理もNGです。
2.本体の丸洗いや電源プレートを濡らすのはNG
ケトル本体の丸洗いや電源プレートを水洗いしたり濡らしたりするのはNGです。ショート・感電の恐れがあり故障の原因となります。
3.ガスコンロやストーブなどの近くで使うのはNG
ガスコンロやストーブなどの火気の近くで使用すると、本体のプラスチック部分が熱で溶けて損傷・故障する恐れがありますので置き場所にも気を付けましょう。
電気ケトルは空焚きで壊れる?
電気ケトルの多くには『空焚き防止機能』が付いています。そのため、本体に何も入れず誤って空焚きをしてしまっても、必ず故障するわけではありません。空焚きをしてしまった場合、空焚き防止機能が働き自動的に電源が切れるようですですが、すぐに使用はできません。
故障してしまったような状態になりますが、ケトル本体を電源ベースから外して、しばらく冷ませば問題なく使えるようになるそうです。ですが、ケトルに水が入っていない状態でスイッチをオンにすることは故障の原因となるため空焚きはしないよう気を付けてください。
電気ケトルの寿命をのばすためのポイント
使わないときは水を抜く
お湯を沸かす電気ケトルですが、家電のため水には弱い性質があります。そのため、使わないときは中に水を残したままにせず水を抜いた状態にしておきましょう。そして内蓋も布巾などで拭いておくのが良いでしょう。
定期的に洗う
内部に付いている汚れはカビではなくカルキです。体に害はありませんが、そのまま放置しておくとどんどん汚れがこびりついていきます。1カ月に2~4回のペースでケトル内部の洗浄をすると、それだけでも寿命が延び長く使えるそうです。
また、本体の外側や電源プラグも定期的に掃除をしてホコリや汚れを取り除くようにしましょう。
電気ケトルの寿命
電気ケトルの寿命は約5年とされています。この年数は、メーカーによって定められている部品保有期間が5年であるためです。
部品保有期間は、製品が製造中止、または打ち切りになってからの期間、です。この部品を保有している期間を過ぎてしまうと、故障しても修理ができないため、買い替えるべきと考えられています。
最後に
電気ケトルは比較的壊れにくい家電ですが、水以外の物を入れて使用すると故障の原因となります。電気ケトルを処分する際は、一般的に30㎝以内の大きさのものは不燃ごみとして無料で回収してもらえることが多いです。
ですが地域によっても異なるためお住いの自治体のゴミルールを確認してから処分しましょう。