クマ駆除に対し「殺すのはかわいそう」「山に帰せ」北海道知事が理解を呼びかけるも『クマ擁護の声』 ネットでコメント殺到「道民だけど、実際に野生の熊に遭遇してから同じように抗議できるのか、北海道に来てみてほしい。」「クレームするやつの家の側にクマが来ますように」

クマ駆除に対し「殺すのはかわいそう」「山に帰せ」 北海道知事が理解を呼びかけ 話題に

北海道福島町で起きたクマによる死亡事故を受けて、駆除されたヒグマに対し「殺すのはかわいそう」「山に帰せなかったのか」などの意見が相次ぎ、道外からも抗議の電話が寄せられています。これを受けて北海道の鈴木直道知事は、定例記者会見で「理解してもらいたい」と市民に呼びかけました。

事件が起きたのは今月12日未明。道南の福島町で新聞配達をしていた男性が、野生のクマに襲われて死亡しました。北海道は町全域に初めて「ヒグマ警報」を発令し、18日には町内で1頭のクマを駆除しました。

その後の調査で、このクマは男性を襲った個体であると確認されただけでなく、2021年にも同じ町内で高齢女性を襲って死亡させていたことが判明。過去にも人命に関わる重大な被害を出していた「加害個体」だったことが明らかになっています。

しかし、クマの駆除に対しては一部の市民から強い反発の声も上がっており、道外からの抗議電話が相次いでいるとのことです。中には2時間以上にわたって抗議を続けるケースもあり、道庁の業務に支障が出ているといいます。

これに対し鈴木知事は、25日の会見で「人が亡くなっている。命の危険を伴いながら捕獲していただいている」と述べたうえで、「クマと実際に対峙する想像ができないのかもしれないが、現場の判断に理解を示してほしい。電話をする前に一度しっかり考えていただきたい」と冷静な対応を求めました。

この話題に寄せられたネットの声

コメント

「苦情電話の目的は、逆らわない相手をサンドバッグにして勝った気分になりたいからでしょうな」
「業務に支障が出る為、有料の熊苦情専用ダイヤルを開設して、そこへ繋ぎAIにでも延々と問答させれば良い。」
「道民だけど、実際に野生の熊に遭遇してから同じように抗議できるのか、北海道に来てみてほしい。」
「クレームするやつの家の側にクマが来ますように」
「クマを送りますよって言ってやってもいいよ」
「可哀想ってなんだよ。死んだ人に言ってやれよ。」

この話題には多数の意見が寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る