料理研究家リュウジ『ねぎ塩豚つけそうめん』の作り方を公開!温冷漬け汁は電子レンジで完成…夏場の台所救済レシピに「最高に美味しかった」「リピ確定」の声

暑い時期、麺類を食べることが増えますよね。しかし、いつも同じような漬け汁だと飽きてしまいます。とはいっても、時間をかけてコンロに張り付いて漬け汁を作るのはちょっと…。そういったときにチェックしたいのが、料理研究家リュウジさん考案の『ねぎ塩豚つけそうめん』です。漬け汁は電子レンジで完成します。

漬け汁は電子レンジで完成『ねぎ塩豚つけそうめん』

夏大活躍するそうめんですが、いつも同じつけ汁だと飽きてきますよね。そうめんだけというにも、栄養面が気になるものです。そこで試してみたいのが、料理研究家リュウジさんが発信している『ねぎ塩豚つけそうめん』です。漬け汁は、電子レンジで加熱して完成します!

『ねぎ塩豚つけそうめん』の材料は、そうめん100g、棒ラーメン100g、豚バラ肉160g、長ねぎ120gです。

「漬け汁温ver.」は、水200cc、鶏がらスープの素小さじ1、こんぶだし小さじ半分、和風顆粒出汁小さじ半分、砂糖1つまみ、塩2つまみ、ガーリックパウダー7振り、黒こしょう適量、ラード小さじ1。

「漬け汁冷ver.」は、水100cc、鶏がらスープの素小さじ1、こんぶだし小さじ半分、和風顆粒出汁小さじ半分、砂糖1つまみ、塩1つまみ、ガーリックパウダー7振り、黒こしょう適量、米油大さじ1、冷水80ccです。 お好みで塩、味変でレモン汁を用意しておきましょう。

長ねぎをみじん切り、レンジ対応の器を2つ用意してそれぞれにみじん切りにしたねぎをたっぷり入れてください。それぞれの容器に、豚バラ肉をキッチンバサミで細切りにしながら入れてます。

温かい漬け汁を作るときは、豚バラを切った後の容器に、水、鶏がらスープの素、こんぶだし、和風顆粒出汁、砂糖、塩、ガーリックパウダー、黒こしょう、ラード(なければ米油)を入れて、ラップナシのまま電子レンジ600wで5分加熱。加熱後味見をして、塩で調整します。

冷たい漬け汁を作るときは、豚バラを切った後の容器に、水、鶏がらスープの素、こんぶだし、和風顆粒出汁、砂糖、塩、ガーリックパウダー、黒こしょう、米油を入れて、ラップナシのまま電子レンジ600wで4分加熱。加熱後の容器を取り出して全体を混ぜ合わせて冷水を入れ、急いでいる人は冷凍庫で10分程度、急いでない人は冷蔵庫で30分程度冷やしましょう。

非常に急いでいる人は、氷80gを水の代わりに容器に入れてもよいです。

鍋にお湯を沸かして、棒ラーメンを固めに茹でます。茹でた麺をザルに出し、流水でしっかりと〆ます。氷水の中で手が冷たくなるまで麺をほぐしたら、麺の水分をしっかりと切って盛り付けてください。

そうめんの場合は、鍋で沸かしたお湯で45秒茹でて湯切りして流水で〆て、氷水に麺をつけて手が冷たくなるまで手で混ぜながらしっかりと冷やして1分間氷水に浸けて冷やしましょう。

リピ確定!簡単で美味しいつけそうめんに寄せられた声

そうめんを食べる女性

超簡単な漬け汁で食べる、とっても美味しい一品に、以下のような声が寄せられています。

  • 「ネギだくな感じが美味しかった!」
  • 「つけ汁が冷しゃぶみたいだからご飯を入れてねこまんまにしても美味しそう」
  • 「3人前作る必要があったので、レンチンではなくごま油とニンニクで豚こまとネギ炒めてから鍋で漬け汁作りました 最高に美味しかったです」
  • 「市販のめんつゆの味にもう本当に飽きているのでこういうのとっても助かる!」
  • 「温そうめんの方作りました。ネギ沢山でいいですね!美味かったです!リピ確定」

温冷双方の漬け汁が作れるので、幅広い期間楽しめますね。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る