目次
ネットだけは強気な態度な『ネット弁慶』
昨今、ネットやSNSはさまざまな人が情報を発信し、いろいろな議論などが常に行われています。情報交換はもちろん、情報の奪い合い、意見の衝突なども、日常茶飯事です。そこで知っておきたいのが、ネットでは強気なネット弁慶な人の特徴です。
自分は違うと思っている人も、ぜひ確認してみましょう。無意識のうちにネット弁慶になってるかも…!
『ネット弁慶な人』の特徴6選
ネット弁慶な人には、以下のような特徴がみられやすいです。
1.リアルな生活とネットでの態度が、まるで違う
リアルな生活の中では、おとなしく周囲の人の言いなりになり、雑用をこなしたり人の顔色を窺って生活している場合、ネットを介することで途端に気持ちが大きくなってほかの人に対して威圧的な態度を取るのは、ネット弁慶によくある特徴です。
リアルの生活での不満をネットの人にぶつけ、顔が見えないからと大人しそうな人や自分よりも知識が低そうな人を見ると、「無知」「ザコ」などの言葉を使って相手を見下すような行動を取ります。
2.リアルでの人間関係は希薄
リアルでの人間関係が希薄でネットにしか友達がいないとなると、意識として生活拠点がネットになります。そのためさらに人間関係が希薄になり、孤立しているかも。ネットでは多くの人と知り合いなので、さらにネットでの活動が盛んになります。
そうなるとネットで気持ちが大きくなり、リアルな生活では想像できなうような大きな態度で他人と接するような事態になることも少なくありません。
3.顔が見えない相手だからこそマウント行為に出やすい
顔が見えないネットだからこそ、相手をあおってマウント行為を取るのも、ネット弁慶にありがちな特徴です。外見を見て相手との接し方を決める場合、こわもての相手に大きな態度を取る人は、まず少ないですよね。
ネットであれば相手の外見や職業などがわからず、相手を怒らせたとしても逃げきれると思っている場合、大きな態度で相手に接しやすくなります。
4.今の待遇に不満を持っている
学校や会社、社会制度などについて不満がある場合、その不満をぶつける場所をネットに選ぶ人もいます。自分をいじめている相手と似ている人や、いじめている本人のアカウントなどに対し、匿名で嫌がらせをしたり、ネッ友と協力してSNSでいじめ行為をする人もいます。
5.意地っ張りで見栄っ張り
意地っ張りで見栄っ張りな人は、ネット上で見かけた自分よりも良い待遇で生活している人を見るのが許せないことがあります。
- 仕事が順調な人
- 恋人との充実した時間
- 結婚や出産、マイホームの購入
- セレブな生活など
自分には縁がないようなものを公開している人を見かけると、気持ちが昂り、嫉妬心でさまざまな嫌がらせをしやすいです。
6.正義感が強い
正義感が強い人は、間違いを放置できませんネット警察のようになり、相手の些細な間違いを指摘し、相手が謝罪してきたり、自分に対して賞賛の言葉をかけたとなると、自己肯定感を高めるためにどんどん強気になって相手を圧倒するような発信をし続けます。
ネットでイキる心理
ネットでイキってしまう心理は、以下のものがあります。
- ネットは自分の生活拠点で、自分が頂点にいるような気分になっている
- 自分が正しいと思い込んでいる
- ネットでは自分に注目してくれる人がいる
- 自分が優れていることをアピールしたいなど
実生活が充実しておらず、居場所がないと感じている人ほど、ネット弁慶になりやすい傾向があります。
まとめ
ネット弁慶になる可能性は、どんな人でもあります。自分の普段のネットでの発言や態度を振り返り、ネット弁慶になっていないかを定期的に確認しましょう。