水筒に『絶対入れてはいけない』飲み物7選…爆発、腐敗、サビのリスクも

暑い季節は水筒を持ち歩く機会が増えますが、飲み物によっては水筒を傷めたり、健康被害を招く危険があります。この記事では水筒に入れてはいけない飲み物を理由とともに詳しく解説します。

毎日水筒を使う人は飲み物選びに気をつけて!

水筒を持っている女性

暑くなる季節、水分補給のために水筒を持ち歩く人が増えますよね。最近では、おしゃれで保冷・保温性能が高いステンレス製の水筒が人気です。

しかし、入れる飲み物を間違えると、水筒が劣化したり健康に影響が出たりする恐れがあることをご存知でしょうか。せっかく購入したお気に入りの水筒を長持ちさせ、安全に使うためには、飲み物の選び方に注意する必要があります。

ステンレス水筒は特に注意が必要!

ステンレス水筒は丈夫で使いやすいですが、金属でできているため、特定の飲み物によっては腐食や破損などを引き起こす可能性があります。また、内部が傷つくと金属イオンが溶け出してしまい、体に害を及ぼすリスクもあります。使用する前に傷がないか、よく確認しましょう。

絶対NG!水筒に入れてはいけない飲み物7選

ここからは水筒に入れると危険な飲み物7つを具体的な理由とともにご紹介します。水筒を使う前に必ず確認しましょう。

① 炭酸飲料

暑い日にシュワっと爽快な炭酸飲料はとても魅力的ですが、水筒に入れるのはNGです。炭酸飲料は時間が経つと水筒内の圧力を上げ、蓋が開かなくなったり、開けた瞬間に内容物が噴き出すなど危険な状況を引き起こします。

特に通常の水筒は炭酸ガスに耐えられる構造になっていないため、最悪の場合、水筒が破裂する恐れもあります。ただし、最近は炭酸対応の水筒も販売されているので、どうしても炭酸飲料を持ち運びたい場合は、専用のものを選びましょう。

② 牛乳・乳飲料(カフェオレ、ミルクティーなど)

牛乳や乳飲料は常温で保存すると短時間で腐敗が進みます。長時間水筒に入れたままにすると、雑菌が繁殖して腐敗ガスが発生し、水筒内の圧力が高まることで蓋を開けた瞬間に吹きこぼれることがあります。また、牛乳や乳飲料は臭いが残りやすく、洗っても取れにくくなるため、衛生的にも問題があります。

③ 果汁飲料(ジュース・果物入りドリンクなど)

果汁飲料も水筒には適していません。果汁に含まれる酸や糖分が水筒の金属を腐食させたり、時間が経つことで雑菌が増殖し、腐敗してしまう危険があります。

さらに果肉入りの場合、果肉がパッキンなどに詰まり、水筒が漏れたり密閉できなくなることもあります。果汁系ドリンクを飲みたい場合は、すぐに飲み切れるようペットボトルなどで購入する方が安全です。

④ 味噌汁やスープなど塩分が多い飲み物

寒い時期や忙しい朝に味噌汁やスープを水筒で持ち運ぶ方もいますが、これらも注意が必要です。味噌汁やスープに含まれる塩分がステンレスを腐食させ、錆びの原因となります。錆が進むと水筒の保温・保冷機能が落ち、衛生的にも問題が生じるため、こうした飲み物を持ち運ぶ際には専用のスープジャーを使用しましょう。

⑤ アルコール飲料(ビールやワイン、日本酒など)

アルコール飲料は水筒に入れてはいけません。水筒内でアルコールが揮発・発酵し、ガスが発生して圧力が高まります。

特に長時間密閉すると蓋が開かなくなったり、突然吹き出す恐れがあります。また、アルコール成分がステンレスの腐食を早め、金属成分が溶け出す原因にもなります。飲酒する場合は、その場で飲むか、専用の容器を使うようにしてください。

⑥ スポーツドリンク(ポカリスエットなど)

運動時の水分補給に便利なスポーツドリンクですが、実はステンレス水筒に入れる場合は要注意です。スポーツドリンクは酸性かつ微量の塩分が含まれており、ステンレスを腐食させる可能性があります。

最近ではスポーツドリンク対応の水筒も販売されていますが、いずれの場合でも使用後はすぐに洗浄し、酸や塩分が残らないように心掛けることが重要です。

⑦ 茶葉や果肉入りの飲み物(茶葉入りのお茶、スムージーなど)

茶葉や果肉、粉末状の飲料も水筒に入れるのは避けましょう。これら固形物が飲み口やパッキンに詰まると、水筒が密閉できなくなり、液漏れの原因となります。

また、細かい隙間に残った固形物は完全に洗い流すのが難しく、腐敗して雑菌が繁殖するリスクがあります。茶葉入りのお茶やスムージーは、フィルター付きや専用の容器を使うことをおすすめします。

水筒を長持ちさせるために知っておきたいポイント

水筒を安全に使うためには、毎日のメンテナンスが大切です。内部に傷やコーティングの剥がれがないかを定期的に確認し、傷がある場合は金属イオンが溶け出す恐れがあるため使用を中止しましょう。

また、使用後は必ず当日中に洗浄し、特に飲み口やパッキン周辺は念入りに洗いましょう。異臭や変色、味の異常を感じた場合はすぐに使用をやめ、改善しないようなら買い替えを検討してください。

まとめ

水筒で水を飲む女性

水筒は繰り返し使えて経済的かつエコなアイテムですが、使い方次第では思わぬトラブルを招きます。飲み物による水筒へのダメージや健康リスクだけでなく、定期的な買い替えタイミングの目安として、一般的に水筒の寿命は約3年とされています。

毎日のように使用し洗浄を繰り返すうちに、内部の傷やパッキンの劣化が進みますので、目安を超えたら点検や買い替えをおすすめします。安全で快適な水筒ライフを送るために、日々のメンテナンスと適切な買い替えを心掛けましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る