目次
トイレットペーパーの芯を捨てるのはもったいない
トイレットペーパーを使い切ったあとに残る芯。何気なくゴミ箱に捨てていませんか?毎日出るものではないけれど、気づけばいくつも溜まっていることもありますよね。
実はこの芯、ちょっとした工夫で 収納やインテリア、小物づくり に活用できます。特別な道具を用意しなくても、身近なアイテムと組み合わせるだけで、日常生活に役立つものに変えられるのです。
「何かに使えそうだけど、思いつかない」「どうせ捨てるものだから、面倒な作業はしたくない」そんな方に向けて、簡単で実用的な活用方法をご紹介します。
トイレットペーパーの芯の使い道
「使い道がない」と思われがちなトイレットペーパーの芯ですが、形状を活かせば 収納アイテムや便利な道具 に変身します。思い立ったらすぐに試せるアイデアを見ていきましょう。
1. コードをすっきり収納
気づけば絡まってしまうスマホの充電ケーブルやパソコンのコード。引き出しの中でぐちゃぐちゃになって、取り出すときに苦労した経験はありませんか?
トイレットペーパーの芯を使えば、簡単にコードを整理できます。方法はとてもシンプル。
- 1. 芯にコードを通し、余った部分を巻きつける
- 2. そのまま立てて収納すれば、絡まる心配なし
- 3. 芯の外側にラベルを貼って、何のコードかわかるようにする
マスキングテープやシールで装飾すれば、見た目もおしゃれになります。デスクの上だけでなく、旅行時の持ち運びにも便利です。
2. 引き出しの仕切りとして活用
引き出しの中がごちゃごちゃしてしまい、探し物に時間がかかることはありませんか?文房具、コスメ、アクセサリーなど、細かいものはどうしても散らかりがちです。
そんなとき、トイレットペーパーの芯を 仕切り として使うと、一目で物が見つかる整理整頓ができます。
- 1. 芯を適当な長さにカットする(引き出しの高さに合わせる)
- 2. 仕切りとして並べるだけで、区分けが完成
- 3. 色を塗ったり、柄の折り紙を貼ればおしゃれな仕切りに
ペンやはさみを立てたり、ヘアゴムやピンを入れたりと、使い道は自由。特に 毎日使う小物の定位置を作る のに最適です。
3. デスク周りを彩るペンスタンド
デスクの上に散らばるペンやハサミ、すぐに見つからずに探し回ることはありませんか?トイレットペーパーの芯を使えば、簡単にペンスタンドが作れます。
作り方はとてもシンプルです。
- 1. 芯の内側に厚紙を貼り、底を作る
- 2. 外側にマスキングテープや布を巻いて装飾する
- 3. そのままペンやハサミを入れれば完成
芯を複数組み合わせると、ペンと定規、カッターなど、アイテムごとに分けて収納できます。木目調の紙や布を貼れば、インテリアになじむおしゃれなペンスタンドになります。
シンプルな作業でデスク周りが整い、作業の効率もアップします。
4. ギフトラッピングに活用
プレゼントを贈るとき、ちょっとした小物を入れるボックスが欲しくなることはありませんか?トイレットペーパーの芯を使えば、オリジナルのギフトケースが簡単に作れます。
手順は次のとおりです。
- 1. 芯の両端を指で押し、丸みをつける
- 2. 中にキャンディーやアクセサリーを入れる
- 3. 外側を折り紙や包装紙で包み、リボンを結ぶ
芯のしっかりとした厚みがあるため、紙袋よりも形が崩れにくいのがポイントです。手作り感があり、温かみのあるプレゼントになります。
ちょっとした心遣いが伝わるラッピングに、ぜひ試してみてください。
5. ナチュラルなフラワーベース
お花を飾りたいけれど、ちょうどいいサイズの花瓶がない。そんなとき、トイレットペーパーの芯が役立ちます。
芯の表面に麻ひもを巻いたり、ペイントを施すだけで、シンプルなフラワーベースに変身。ドライフラワーや造花を挿せば、ナチュラルで落ち着いたインテリアが楽しめます。
本物の水を入れるには向いていませんが、小さなガラス瓶を中にセットすれば生花を飾ることもできます。お部屋のワンポイントに、ぜひ取り入れてみてください。
6. 読書好きにおすすめのブックエンド
本を立てておくためのブックエンド。買うほどではないけれど、ちょっとした仕切りが欲しいときに便利なのが、トイレットペーパーの芯です。
芯をいくつか並べてくっつけることで、簡単にブックエンドが作れます。
- 1. 芯を3〜4本並べて接着する
- 2. 安定感を出すため、厚紙で底を補強
- 3. 外側を好みのデザインに装飾
シンプルに作るのもよし、マスキングテープや絵の具でアレンジするのも楽しいです。お気に入りの本を支えるおしゃれなアイテムとして、試してみてはいかがでしょうか?
7. 香りを楽しむアロマディフューザー
お部屋の中にほんのりとした香りを広げたいとき、トイレットペーパーの芯が役立ちます。アロマディフューザーを買わなくても、芯を活用することで手軽に香りを楽しめます。
作り方はとても簡単です。
- 1. 芯の内側にアロマオイルを数滴垂らす
- 2. そのまま玄関やトイレ、デスクの上に置く
芯の紙素材がオイルを吸収し、ゆっくりと香りが広がる仕組みです。香りが薄れてきたら、再びアロマオイルを足せば繰り返し使えます。
香りが強すぎると感じた場合は、芯を少しカットするのがおすすめです。ナチュラルな香りの広がりを楽しめる、エコなアイデアです。
8. 掃除機ノズルとして活用
掃除機で部屋を掃除するとき、家具の隙間やキーボードの間のほこりがうまく吸えず困ったことはありませんか?そんなとき、トイレットペーパーの芯が便利です。
芯の先端を手でつぶして細くすることで、掃除機のノズルの代わりになります。
- 1. 掃除機の吸い口に芯を差し込む
- 2. 先端を好みの形に潰し、細かい部分を掃除する
本棚のすき間、パソコンのキーボード、ソファの下など、普通の掃除機ノズルでは届きにくい場所でも活躍します。
掃除が終わったら、そのまま捨てられるので、汚れを気にせず使えるのもポイントです。
9. ウォールデコレーションを楽しむ
トイレットペーパーの芯をカットして組み合わせることで、アート作品のようなウォールデコレーションが作れます。
作り方は自由自在ですが、基本の流れは次のとおりです。
- 1. 芯を数センチの幅にカットし、輪っか状のパーツを作る
- 2. 接着剤でつなげ、好きな模様に形成する
- 3. 好みの色に塗ると、インテリアとしておしゃれな仕上がりに
花や幾何学模様を作ると、シンプルながらも印象的なアートになります。手軽にできるDIYとして、ぜひ挑戦してみてください。
トイレットペーパーの芯の活用で暮らしを楽しく
トイレットペーパーの芯は捨ててしまうのが当たり前かもしれませんが、少しの工夫で 収納、インテリア、掃除、香りのアイテム へと生まれ変わります。
思い立ったらすぐに試せるものばかりなので、ぜひ身近な活用法から挑戦してみてください。トイレットペーパーの芯が、生活をちょっと便利にするアイテムに変わるはずです。