【岐阜】新1年生にランドセル”無償配布”始まるも『3分の2の家庭が受け取らず』不要な家庭には祝い金支給 ネットでは「釈然としない」「子供が一番気に入ったものを」の声

岐阜県下呂市は、新小学校1年生を対象にランドセルを無償配布する政策を開始しました。ランドセルの無償配布は子育て支援の一環としており、軽量で大容量のものを配布しています。しかし市からのランドセルを受け取らない家庭が3分の2ほどあり、理由もさまざまです。ランドセルを受け取らない家庭には、お祝い金を支給するとしています。

【岐阜】新1年生にランドセル”無償配布”始まるも『3分の2の家庭が受け取らず』不要な家庭には祝い金支給

岐阜県下呂市は、新小学1年生を対象にランドセルの無償配布を開始しました。市が用意したのは、A4サイズの教科書が収納可能な軽量タイプで、大手アウトドアメーカー製の耐久性に優れたランドセル(約1万5000円相当)です。

近年、ランドセルの価格は高騰しており、総務省のデータによると、東海地方では20年前の約2倍となる6万4000円が相場となっています。こうした背景から、市は子育て支援の一環としてランドセルの無償提供を決定しました。

2025年4月に小学校へ入学する新1年生196人のうち、59人が無償配布のランドセルを使用予定です。事前のアンケートでは65%の保護者が無償提供に賛成と回答しましたが、実際には全体の3分の2以上が「受け取らない」と選択。その理由として「すでに購入済み」「プレゼント予定」「好きなものを選びたい」といった声が寄せられました。

市では2024年12月に補正予算案を提出しており、ランドセルを希望しない家庭には同額(1万5000円)の入学祝い金を支給する方針です。下呂市は、来年度以降もランドセル無償配布を継続し、入学祝い金の制度も続ける考えを示しています。

この取り組みに、ネットではさまざまな声が寄せられています。

この記事に寄せられたネットの声

  • 「いらないという家庭に代わりに祝い金というのはなんか釈然としないですね。」
  • 「ずっと楽しみにしていたランドセルなので、子供が一番気に入ったものを使ってもらいたい」
  • 「現物支給よりは商品券とかの方がいいのかなと思いました。」
  • 「1年生の頃は明るい可愛い色が好きな子も高学年になると落ち着いた色味が良かったりもするのでもらっておいたらその日の気分に合わせて使うこともできますね。」
  • 「大人にしてみたら落ち着いた色でいいけど、子供が使うにはもう少し色をはっきりした色にしたほうがいいと思う。」

ランドセルの高騰は、悩みの種となる家庭も多いです。配布するランドセルの色に工夫を施したほうがいいなどの声が多数寄せられていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る