インクが出なくなったボールペンを復活させる裏ワザ6選!ダメ元で試してみて

ボールペンのインクが出なくなって困ったことはありませんか?まだインクが残っているのに書けない場合、簡単な方法で復活できることがあります。この記事では、インクの出なくなったボールペンを復活させる方法を詳しく紹介します。

ボールペンのインクが出ない原因とは?

ペンとノート

ボールペンを使おうと思ったら、インクが出ない…。そんな経験はありませんか?お気に入りのペンが突然使えなくなると、不便ですよね。でも、捨てるのはちょっともったいない。実は、インクが出なくなるのには明確な理由があり、対処法を知っていれば簡単に復活できることが多いんです。

ペン先のボールが回らなくなっている

ボールペンの先端には、小さなボールが入っています。このボールがスムーズに回らないと、インクが出にくくなります。原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • ペン先にホコリや汚れが付着している
  • 長期間使わずに放置していた
  • インクが乾燥して固まってしまった

特に、ゲルインクや水性インクのボールペンは乾燥しやすいため、使わずに放置すると書けなくなることがよくあります。

インクが固まってしまっている

ボールペンのインクは液体ですが、長期間放置したり、気温が低い場所に保管していたりすると、固まってしまうことがあります。特に冬場などは、インクが固まりやすくなるため注意が必要です。

インクの流れが悪くなっている

ボールペンの中には細いインク管があり、そこに小さな気泡が入ると、インクがスムーズに流れなくなります。また、長時間逆さまにして放置すると、インクが偏ってしまい、ペン先まで届かなくなることもあります。

これらの原因を知っていれば、適切な対処法を選ぶことができます。次は、インクの出なくなったボールペンを復活させるための具体的な方法を紹介していきます。

インクの出なくなったボールペンを復活させる方法

ボールペンのインクが出なくなる原因が分かったところで、さっそく復活させる方法を試してみましょう。まずは、特別な道具を使わず、簡単にできる方法から紹介します。どれもすぐに試せるので、ぜひ試してみてください。

1. ペン先をティッシュやガラスの上でこする

ボールペンのペン先にホコリや乾燥したインクが付着していると、ボールがスムーズに回らず、インクが出にくくなります。そんなときは、ペン先を軽くこすることで、汚れを取り除きましょう。

  • ティッシュのザラザラした面で優しくこする
  • コップの底やガラスの表面でペン先を転がす

ティッシュでこするときは、力を入れすぎるとペン先が傷つくことがあるので、優しくこすりましょう。ガラスの上で転がす方法は、ボールの回転を促しやすいため、特におすすめです。

2. ペン先を水やアルコールで洗う

インクが固まってしまっている場合、ペン先を洗うことで復活することがあります。特にゲルインクや水性インクのボールペンは、乾燥しやすいため、この方法が効果的です。

  • 水性インクの場合:ぬるま湯に数分つけて汚れを落とす
  • 油性インクの場合:消毒用エタノールや除光液を綿棒につけてペン先を拭く

ペン先を水につける場合は、あまり長時間放置しないようにしましょう。水が内部に入りすぎると、インクの流れが悪くなることがあります。拭いた後は、しっかりと乾かしてから試し書きをしてください。

3. ペンを遠心力で回す

ボールペンのインクがペン先に届いていないと、いくら書こうとしても出てきません。そんなときは、遠心力を使ってインクを先端に送りましょう。

  • ペンの後ろを持ち、腕を大きく振る
  • 輪ゴムを使い、ブンブンゴマのように回す

この方法は特に、長期間使っていなかったボールペンや、上下逆さまにして保管していたボールペンに効果的です。ただし、インクが飛び散る可能性があるので、周囲に注意して行いましょう。

4. ペン先を温める

寒い場所で保管していたり、長期間使わずに放置していたボールペンは、インクが固まってしまっている可能性があります。そんなときは、ペン先を温めることで、インクを溶かして流れやすくすることができます。

  • ドライヤーの温風をペン先に数秒間当てる

ドライヤーを使う際は、熱くなりすぎないように注意しましょう。ペン先が高温になりすぎると、内部のインクが変質する可能性があります。

5. ペン先を清掃する

ボールペンのペン先には、インクのカスやホコリが詰まっていることがあります。これを取り除けば、インクがスムーズに出るようになることが多いです。

  • 綿棒にエタノールや除光液を染み込ませ、ペン先を拭く
  • 汚れが落ちた後、試し書きをする

この方法は特に、長期間使用していたボールペンや、汚れがたまりやすいペンにおすすめです。拭いた後は、ペン先をしっかり乾燥させることを忘れずに。

6. ペンの芯を取り出してインクを押し出す

最後の手段として、ペンの芯を取り出し、インクを物理的に押し出す方法があります。これは、インクの流れが極端に悪くなっているときに有効です。

  • ペン芯の後ろを綿棒や爪楊枝で軽く押す
  • インクが漏れないよう慎重に作業する

この方法を試す場合は、芯が折れたり、インクが出すぎたりしないように注意が必要です。無理に押しすぎると、逆に使えなくなってしまうことがあるので、慎重に行いましょう。

ここまでの方法を試せば、ほとんどのボールペンが復活する可能性が高いです。ただし、試す前にいくつかのチェックポイントを確認しておくことで、より成功率を高めることができます。

ボールペンを復活させる前に確認すること

これまで紹介した方法を試す前に、いくつかのポイントを確認しておくと、より成功率が高まります。適切な方法を選ばないと、かえってボールペンを傷めてしまうこともあるので注意しましょう。

ボールペンの種類を確認する

ボールペンにはさまざまな種類があり、それぞれ適した復活方法が異なります。間違った方法を試すと、かえってインクの流れが悪くなることもあります。

  • 油性インク:乾燥しにくいが、粘度が高いため、インクが詰まりやすい
  • 水性インク:インクがさらさらしているが、乾燥すると詰まりやすい
  • ゲルインク:発色が良いが、特に固まりやすい性質がある

水性やゲルインクのボールペンは乾燥しやすいため、「ペン先を洗う」「温める」方法が特に有効です。一方、油性インクのボールペンは粘度が高いため、「こする」「遠心力を使う」方法が効果的です。

メーカーの公式情報を確認する

一部のボールペンメーカーでは、インクが出なくなった際の対処法を公式に公開している場合があります。特定のモデルでは、独自の構造を持つため、メーカーが推奨する方法が最も安全で確実な場合もあります。

  • 公式サイトで「ボールペン インク 出ない」などのキーワードで検索する
  • メーカーのカスタマーサポートに問い合わせてみる

特に高級ボールペンの場合は、自己流の対処をすると破損する恐れがあるので、事前に確認しておくのがベストです。

インクが完全になくなっていないか確認する

ボールペンのインクが完全に使い切られている場合、いくら試しても復活しません。その場合は、替え芯を交換するか、新しいボールペンを購入するのが最適な解決策になります。

  • インク残量を目視で確認する
  • 透明な軸のボールペンなら、インクが残っているかチェックする
  • 使い切っている場合は、メーカー推奨の替え芯に交換する

特に、長年使用しているボールペンの場合、実はすでにインクがなくなっている可能性もあります。無理に復活させようとするより、新しい替え芯を用意するほうが手っ取り早いこともあります。

ここまでのポイントを押さえておけば、間違った対処を防ぐことができます。あとは、これまで紹介した方法を試してみるだけです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る