料理人・笠原将弘 “プロ直伝”『マカロニグラタン』が話題!”秘伝のソース”で作る至高の一品に主婦からも「家庭の主婦に合わせてくれてありがたい」「お父様の貴重なレシピを…」の声

マカロニグラタン

マカロニグラタンは、幅広い年齢層から人気がある一品です。特に昭和世代の人は、喫茶店や洋食店で食べたご馳走というイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?そんな昭和世代に刺さる『マカロニグラタン』のレシピを、料理人・笠原将弘さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。

昔懐かしい『マカロニグラタン』

寒い時期になると、ハフハフアツアツの一品が食べたくなるものです。その中でも『マカロニグラタン』は人気が高い洋食で、普段の夕食だけでなく冬のイベントの一品にも利用できます。昔懐かしい昭和時代のテイストが楽しめるグラタンを、料理人・笠原将弘さんが自身のYouTubeチャンネルで発信しています。

『マカロニグラタン』の材料は、マカロニ100g、エビ8尾、ベーコン3枚、玉ねぎ1/2個、しめじ1パック、とけるチーズ適量、パン粉適量、パセリ少々、塩少々、コショウ少々、片栗粉少々、バター10g、酒大さじ2。『ベシャメルソース』の材料は、バター50g、薄力粉50g、牛乳300ccです。

玉ねぎを薄切りにして、しめじをほぐします。ベーコンは1cm幅くらいにカットしましょう。ベーコンの代わりにウインナーや鶏肉などでもOKです。エビは殻をむいて背ワタを取り、ボウルの中にエビを入れます。塩と片栗粉を少量揉みこんで水で洗って水気を拭きましょう。エビは2~3等分にして、ベーコンと一緒に置いておきます。

お湯を沸かし、お湯に対して1%の塩を入れてマカロニを表示時間よりも1分長く茹でます。

マカロニを茹でる間に、ベシャメルソースを作りましょう。フライパンを弱火と中火の間の火加減でバターを溶かし、薄力粉を入れて弱火で炒めます。しっかりと炒めて、粉臭さを消しましょう。バターから細かな泡が出てきたら、牛乳を少量ずつ加えて弱火で練ります。一気に入れるとダマになって失敗する原因になるので注意!5~6回に分けて牛乳を入れてよく練ってソースを作ります。

茹で上がったマカロニはお湯を捨て、熱いうちに少量の塩を振っておきましょう。

別のフライパンにバターを溶かし、エビ、ベーコン、玉ねぎ、しめじを一緒に入れて炒めます。具材は最初に塩とコショウを振って中火で炒め、玉ねぎに火が入ってエビの色が変わったら酒を入れてさっと炒めてベシャメルソースの中に具材を汁ごと入れて混ぜ合わせましょう。マカロニも一緒に入れて混ぜます。塩コショウで味を調え、グラタンの具材の出来上がり!

好みの耐熱皿にグラタンの具材を入れて、とけるチーズを乗せ、その上からパン粉を振ります。230℃のオーブンで5分ほど焼いて、チーズやパン粉が焼ければ完成です。トースターで作るのもOK!出来上がったグラタンの上に刻んだパセリを乗せると、さらに昭和感がアップします。

みんな大好きな懐かしいマカロニグラタンに寄せられた声

リビングに座る家族

みんな大好きなマカロニグラタンに寄せられた声は、以下の通りです。

  • 「グラタン、私も大好きです!王道が一番美味しいですよね」
  • 「プロの技を混ぜつつ、家庭の主婦に合わせてくれるので、ありがたいです。」
  • 「チーズと一緒にパン粉を入れるのは発見でした!今度試してみます。」
  • 「冷蔵庫にあった(鶏もも、カニカマ、玉ねぎなど)で同じように作ったら店で食べる味になりビビりました」
  • 「今まで自己流で作っていましたが、今回は大成功!すごくおいしいです。味にうるさい母も大満足。」

ベシャメルソースから手作りできるレシピなので、ぜひ挑戦してみてください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る