『家事・育児をしない人』の特徴や心理5選…なぜ何もしてくれないの?解決する方法は?

家事や育児を、伴侶に丸投げにしていませんか?家事や育児は相手の仕事で、自分は外で働いて稼いでいるから、休日は寝坊して好きなことをして終日休んでもいいと思っているのはよくありません。家事や育児をしない人の特徴や心理をまとめているので、チェックしてみましょう。家事や育児を手伝ってもらう工夫も、まとめています。

家事や育児、伴侶に丸投げにしていませんか?

家事をしない嫁

自分は外で働いているから、家族を養っているからと言い訳して、家事や育児を伴侶に丸投げにしていませんか?家事や育児は、仕事とは異なります。仕事をしているからといって伴侶に丸投げにしてよいわけではありません。伴侶も働いているとなると、なおさらです。

家事や育児をしない人の特徴や心理、改善方法をまとめているので参考にしてみてください。

『家事・育児をしない人』の特徴や心理5選

家事や育児をしない人の特徴や心理は、以下のものがあります。

1.育児経験がないため、なにをすればいいのかわからない

育児経験がないため、どうしていいかわからず手が出せないままになっている人は、少なくありません。

  • 伴侶からの指示待ち状態
  • 教えてくれないからなにをすればいいかわからないと思っている
  • 子どもと関わっている時間が短いことを言い訳に、なにもしない

伴侶も育児経験ゼロです。しかもお産を終えたばかりだったり、復職後子どもを初めて保育園に預けて家事と育児を両立させているなど、初めてのことでも誰も教えてくれません。自分でやることを見つけましょう。

2.家事をしても、だめだしされたり、手直しされたことがる

家事をしても、伴侶からダメだしや手直しがあるとへそを曲げる人もいます。

  • せっかくやっても怒られる
  • 手直しされていると腹が立つ

仮に手直ししないままで、洋服がしわだらけになったり、油が落ちていないギトギトのお皿を使おうと気持ちにはなりにくいですよね。なにがよくなかったのか、聞いてみましょう。

3.関与して文句を言われるのが嫌

家事や育児に関与したら、なにかにつけて文句を言われるという人もいます。関わり方ややり方そのものになんらかの問題があることもありますが、女性ホルモンのバランスが崩れて精神的に不安定になっている可能性もあります。

4.子どもがすぐ「ママ」を求める

子どもは、日頃面倒を見ている母親を頼ることは多いです。母親は乳児期子どもにつきっきりになるなど、子どもと密に時間を過ごすことが多いので、やはり母子特有のきずなのようなものはあります。

それと同時に、父親だからこそ形成できる関係もあるので、「ママがいい」といわれても怒らずかかわりを持ち続けてみましょう。

5.家事は伴侶の仕事であり、自分は稼いでいるから家事はやる価値がないと思っている

伴侶が専業で家のことをすべてになっていたとしても、家事や育児を丸投げにするのはよくありません。もしも逆の立場で、伴侶が外で働いて自分が家事と育児を一人で背負い、給与も休みもなくサボることもできない状態で終わらない家事と育児を背負うとなると、きっと嫌気がさします。

お金を稼いでいるから偉い、家事や育児は楽という認識を握りしめていると、そのうち痛い目に遭います。

家事・育児をしない人に協力してもらいたい!解決する方法とは

家事や育児を旦那さんに協力してもらいたいと思っている人は、非常に多いです。伴侶に協力してもらうためには、以下のような工夫を実践してみましょう。

  • 相手にやってほしいことと、やってほしい理由を伝える…背が届かない、力が足りないなど
  • やってくれたことは、基本的に褒める
  • 手直ししてほしいことを伝えるとき、相手を責めない
  • 子どもが泣いるのを放置しているときは、具体的な指示を出す

男性は目先のことに気が付きにくいので、女性ではありえないようなことをやることも多々あります。子どもが泣いているとき、あえて放置しているのではなく気づいていないのかも。具体的な指示を出して、動いてもらいましょう。

まとめ

家事や育児は、夫婦でできるだけ分担するのが望ましいです。夫婦円満のためにも、できることから始めましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る