ゆで卵にやってはいけないNG行為7選!よくある間違いとその対策を解説

半分に切ったゆで卵

ちょっとしたおかずに茹でて剥くだけのゆで卵は便利ですよね。工夫次第で様々な美味しい食べ方もあるので、幅広い世代の人に好かれている点も重宝される理由の1つです。今回は、そんなゆで卵にしてはいけないNG行為やオススメの保存方法について解説していきます。

ゆで卵は作り方がシンプルな幅広い世代から人気の料理

ゆで卵

ゆで卵は見た目もコロンとしていて可愛いですし、何より幅広い世代から人気の高い美味しい料理です。また、茹でて剥くだけというシンプルな調理過程も人気を集めている理由の1つです。小さなお子様がいるご家庭では、一緒に料理を始める際、最初のお手伝いとしてゆで卵の殻をむいてもらったという人も多いかもしれません。

味付けも自分好みにいろいろな味を楽しめるので、可能性の幅も広いです。例えば、シンプルに塩だけで食べるのはもちろん、マヨネーズやケチャップをつけたり、醤油漬けにしたり、デビルドエッグやエッグサラダにアレンジしたりと、アイデア次第で様々な楽しみ方ができます。

そんな便利で美味しいゆで卵ですが、ゆで卵にはしてはいけないあるNG行為があることをご存知でしょうか。ここではゆで卵にしてはいけないNG行為とその理由について解説していきます。

ゆで卵にやってはいけないNG行為7選

鍋の中のゆで卵

ゆで卵は簡単で美味しい料理ですが、扱い方を間違えると食中毒の原因となったり、調理中に事故が起こったりする恐れがあります。以下に、ゆで卵にしてはいけないNG行為とその理由を紹介します。

1. 電子レンジでゆで卵を温める

これは多くの人がご存知だと思いますが、電子レンジでゆで卵を温める行為は非常に危険です。実際、電子レンジでゆで卵を温め、取り出そうとした際に爆発事故が起こり、顔面の皮膚を火傷してしまったという事例も報告されています。

ゆで卵をレンジで温めてしまうと、レンジから取り出した時に爆発してしまったり、食べようとした際に爆発し、中が熱くなっていたために火傷してしまったりといった事例が後を絶ちません。一部のメディアなどでは電子レンジでゆで卵を温める方法が紹介されていますが、安全性の観点から避けるべきです。

殻をむいたゆで卵でも、電子レンジでの加熱は避けましょう。どうしても温めたい場合は、お湯を沸かして数分浸すか、蒸し器を使用するのが安全です。

2. ゆで卵が熱いまま冷蔵庫に入れる

ゆで卵を熱い状態のまま冷蔵庫に入れる行為はNGです。これには2つの理由があります。

1つ目は、ゆで卵を熱いまま容器などに入れた状態で冷蔵保存してしまうと、温度差によって水分が蒸発し、雑菌の繁殖を引き起こしやすい状態にしてしまうからです。雑菌が繁殖してしまうと、食中毒症状を引き起こすため、大変危険です。

2つ目は、ゆで卵に限らず熱い食品を冷蔵庫に入れてしまうと、冷蔵庫内の温度が上がってしまい、その他の食品や冷蔵庫に負担をかけてしまうことが理由です。電気代が高額になったり冷蔵庫の機能を低下させる原因にもなるので、冷ましてから冷蔵保存するようにしましょう。

ゆで卵を冷蔵保存する際は、まず流水や氷水で十分に冷まします。これは殻むきを簡単にする効果もあります。冷めたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保管しましょう。

3. 夏に半熟状態でお弁当に入れる

ゆで卵には固茹で状態のものと半熟状態のものがあります。半熟状態の卵は、口に入れた瞬間、トロッとたまごがとろけ出してとても美味しいですが、夏場にお弁当のおかずとして入れるのはやめましょう。

半熟状態で常温放置されたゆで卵は、比較的短時間で雑菌が繁殖し、食中毒の原因となります。特に夏場は外気温が非常に高くなるため、食中毒のリスクが高まり危険です。お弁当にゆで卵を入れる場合は、しっかりと火を通した固ゆでにするようにしましょう。

固ゆでにする際は、沸騰したお湯に卵を入れてから10分程度茹でるのが一般的です。冷めてから殻をむき、キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ってからお弁当に入れると、より安全です。

4. ゆで卵を水に浸けて保存する

ゆで卵の保存方法として、水などの液体に浸けた状態で保存する方法を耳にすることがあります。しかし、実は水に浸けた状態で保存してしまうと、菌が繁殖しやすくなったり、早くに傷む原因となったりします。

水に浸けて保存すると、卵の表面が湿った状態になり、雑菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。また、水分を吸収することで卵白の食感が変わってしまう可能性もあります。

したがって、ゆで卵を水に浸けた状態で保存することは控えましょう。代わりに、殻付きの状態で清潔な保存容器に入れて冷蔵保存するのが望ましいです。殻をむいた場合は、キッチンペーパーで水分をよく拭き取ってから保存しましょう。

5. 作ったゆで卵を3日以上保存する

基本的に作ったゆで卵はその日のうちに食べることが推奨されています。冬場などは2〜3日は冷蔵保存で日持ちすると言われていますが、殻の付いていないゆで卵は、傷みが早い食品です。

冷蔵保存していても3日以上保存することはやめましょう。長期保存したい場合は、殻付きのまま保存するのが最も効果的です。殻付きのゆで卵は、適切な条件下で冷蔵保存すれば1週間程度は保つとされています。ただし、できるだけ早く食べきるのが望ましいですね。

6. ゆで卵を長時間常温で放置する

ゆで卵を室温で長時間放置することは避けましょう。特に夏場や気温の高い日は要注意です。常温でのゆで卵の保存は、雑菌の繁殖を促進し、食中毒のリスクを高めます。

例えば、ピクニックやバーベキューなどの屋外イベントでゆで卵を持参する場合は、保冷バッグなどを使用して低温を保つようにしましょう。室内でも、作ったゆで卵はできるだけ早く冷蔵庫に入れることをおすすめします。

7. 殻に傷やヒビが入ったゆで卵を長期保存する

ゆで卵を茹でる過程で、殻に小さな傷やヒビが入ってしまうことがあります。このような卵を長期保存するのは避けましょう。殻の傷やヒビは、雑菌が卵の中に侵入する経路となり、食中毒のリスクを高めます。

殻に傷やヒビが入ったゆで卵は、できるだけ早く(当日中に)食べきるようにしましょう。もし長期保存が必要な場合は、殻をむいてから密閉容器に入れて冷蔵保存し、2日以内に食べきるのが安全です。

ゆで卵の正しい保存方法

扉の開いた冷蔵庫

ゆで卵を美味しく安全に保存するためには、適切な方法を知ることが大切です。ここでは、ゆで卵の保存方法について、常温保存、冷蔵保存、冷凍保存の3つに分けて詳しく説明します。

常温での保存方法

ゆで卵を常温で保存する場合、以下の点に注意しましょう:

  • 直射日光や高温多湿を避ける
  • 殻付きのまま保存する
  • なるべく早く(1日以内に)食べる

常温保存の場合、食中毒のリスクが高まるため、長期保存には向いていません。特に夏場は注意が必要です。ピクニックなどで持ち歩く場合は、保冷剤を使用するなどして低温を保つ工夫をしましょう。

冷蔵庫での保存方法

冷蔵庫での保存は、ゆで卵の鮮度を保つ上で効果的です。以下のポイントを押さえましょう:

《殻付きの場合》

  • 清潔な保存容器や密閉袋に入れる
  • 冷蔵庫の温度が一定に保たれる場所に置く
  • 他の強い匂いのする食品から離して保存する

《殻をむいた場合》

  • キッチンペーパーで水分をしっかり拭き取る
  • 一つずつラップで包む
  • 密閉容器に入れて保存する

冷蔵保存の場合、3〜4日程度は美味しく食べられます。ただし、できるだけ早めに食べきるのが望ましいです。また、殻付きのゆで卵は、冷蔵庫の中でも比較的温度が安定している場所(野菜室など)に保存するとよいでしょう。

冷凍保存の方法

ゆで卵の冷凍保存は可能ですが、解凍後の食感が変わる可能性があります。以下の方法を試してみてください。

  • 1. 殻をむいたゆで卵をラップで包む
  • 2. 空気を抜いて密閉袋に入れる
  • 3. 冷凍庫で保存する(1ヶ月程度が目安)

ただし、冷凍保存したゆで卵は解凍後に食感が変わりやすいため、サラダやサンドイッチの具材など、細かく刻んで使用するのがおすすめです。エッグサラダやデビルドエッグなどのアレンジレシピに活用するのも良いでしょう。

解凍する際は、冷蔵庫内でゆっくり解凍するのが理想的です。急いで解凍する必要がある場合は、密閉袋に入れたまま冷水に浸けて解凍する方法もあります。電子レンジでの解凍は避けましょう。

ゆで卵を美味しく保存するためのコツ

冷蔵庫の中のゆで卵

ゆで卵を美味しく保存するためには、いくつかのコツがあります。ここでは、より長く美味しさを保つための方法や、保存時の注意点について詳しく解説します。

殻むきのコツ

ゆで卵の殻むきは、保存前の重要なステップです。きれいに殻をむくコツをいくつか紹介します。

  • 茹で上がったら直ぐに冷水にさらす
  • 卵の底の平らな部分から殻を割り始める
  • 殻と卵の間に少し隙間を作り、そこから水を入れながらむく

これらの方法を試すことで、きれいに殻をむくことができ、保存時の見栄えも良くなります。

煮卵や醤油漬けにする

ゆで卵を煮卵や醤油漬けにして保存すると、調味料の効果によって賞味期限が3〜5日間に延び、腐りにくくなります。ただし、この場合も冷蔵保存が必要で、常温保存は避けましょう。

煮卵や醤油漬け卵は、ラーメンのトッピングや酒の肴としても人気があります。自家製の調味液で作ると、好みの味に調整できるのも魅力です。

保存容器の選び方

ゆで卵を保存する際は、清潔で密閉性の高い容器を選びましょう。プラスチック製の食品保存容器やガラス容器が適しています。これらの容器は湿気を防ぎ、他の食品の匂いが移るのを防ぐ効果があります。

また、卵を一つずつ小さな容器に入れて保存すると、使いたい分だけ取り出せて便利です。

ゆで卵を安全においしく楽しむために

お皿に乗ったゆでたまご

ゆで卵は栄養価が高く便利な食材ですが、保存方法や取り扱いには注意が必要です。電子レンジでの加熱は避け、熱いまま冷蔵庫に入れないようにしましょう。

夏場の半熟卵のお弁当利用は控え、水に浸けての保存も避けてください。3日以上の保存や長時間の常温放置はNGです。殻に傷やヒビが入った卵は早めに食べ、殻付きと殻なしで保存方法を変えましょう。

適切な保存容器とラップの使用を心がけ、煮卵や醤油漬けにすることで日持ちを延ばせます。これらの点に注意して、ゆで卵を安全においしく楽しんでください。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る