目次
敷布団の寿命
質の良い睡眠に敷布団の状態の良さは必要不可欠
敷布団だけではなく、寝具にはそれぞれ寿命があります。しかしほとんどの人は寝具に関しての寿命を認識しておらず穴が空いたりボロボロになったりして使えなくなってから購入するという人が多いようです。
質の良い眠りを得るためには、寝具の寿命をしっかりと認識し、状態が良くても寿命が来たら買い替えるようにするのが理想的です。敷布団の場合はどれだけ丁寧に使っていても長期的に使用していると買った当初よりもかさが低くなったりクッション性が失われたりします。
寿命はおよそ5年〜10年
現在、敷布団は布団専門店だけではなくスーパーやホームセンターなどでも売られています。家庭で使用している敷布団はスーパーやホームセンターなどで購入しているという人も多いのではないでしょうか。
これらスーパーやホームセンターで売られている敷布団の場合、だいたい5年程度で寿命が来ると言われています。そして布団専門店で売られている敷布団には高級なものもありますが、そういった高級の敷布団でもだいたい10年くらいで買い替えが必要とされています。
敷布団の素材別の寿命・買い替え時期
敷布団には色々な価格帯のものがありますが、どうして価格に大きな開きがあるのかというと、使われている素材に違いがあるからです。そして、この素材によっても敷布団の寿命は異なります。
「コットン」の寿命
まず敷布団に最も多く使われている素材が木綿(コットン)です。木綿は優れた吸湿性を誇ると言われていますが、逆に湿気を放出する能力はあまりありません。
ですから木綿を使用している敷布団を長持ちさせたいのであれば天気の良い日に天日干しをして中の湿気を放出させましょう。木綿素材の敷布団は定期的に打ち直しをすると長持ちするとされています。
打ち直しとは専門の職人さんなどの手によって新品に近い状態までよみがえらせる方法で、木綿の敷布団は3年程度で打ち直しが必要と言われています。定期的にしっかりと打ち直しをしていれば木綿素材の敷布団は15年程度使用し続けることが可能です。
「棉(真綿)」の寿命
綿には真綿とよばれているものもあります。真綿とは簡単に言えばカイコの繭を加工したもので動物性の繊維です。ちなみに真綿を紡いで糸にしたものがシルクとなります。真綿は優れた保湿性とそのやわらかさから高級な素材として昔から寝具にはよく利用されてきました。
真綿の敷布団は打ち直しをすることはあまりせず、傷みが気になりやすい5年程度で買い替えることが多いです。使い心地は良いですがコストパフォーマンスはあまり良いとは言えません。
「羊毛」の寿命
羊毛を使用した敷布団は吸湿性が強く、さらっとした寝心地が最大の魅力です。軽くて上げ下げしやすいですがクッション性は低いのでマットレスと併用することが推奨されています。
1週間から2週間に1回程度陰干しすることによって長持ちさせることが可能です。羊毛の性質上日光を浴びると変色するのでかならず陰干しするようにしましょう。
寿命は7年程度と言われていますが、へたり具合が気になりやすいのでボリュームがほしければその都度打ち直しあるいは買い替えが必要です。
「キャメル素材」の寿命
あまり知られていませんがラクダの毛を使用したキャメル素材の敷布団もあります。キャメル素材の敷布団はその希少性から高級敷布団として知る人ぞ知る商品となっています。最大の特徴は優れた放湿性で、なんと羊毛の1.6倍あるとされていて、湿気を溜め込むことがありません。
キャメル素材の敷布団の寿命は10年とされていますが、商品によっては打ち直しが可能なので長く使いたいならば打ち直し可能なものを購入しましょう。
「化学繊維素材」の寿命
そして近年では化学繊維を使った比較的安価な敷布団も多く出回るようになりました。化学繊維を使用した敷布団はスーパーやホームセンターなどでも見かけることが多いのではないでしょうか。
抗菌効果や防ダニ効果も施せるため、清潔に使いたいという人にはピッタリの素材です。比較的安価な反面、寿命は3年程度とそれほど長くはありません。
敷布団を長く使うための洗濯方法
衣服と同様に、敷布団も長持ちさせたければ干すだけではなく定期的に洗濯をして汚れを落としておきたいところです。
まずは自宅で洗えるものか確認しよう
敷布団の中には家庭で洗えるようになっているものもあります。取扱説明書などを確認し、家庭で洗えるのであれば自分で洗ってみましょう。自宅で洗えない場合はクリーニングなどの専門業者または寝具専門店に洗ってもらうようにしてください。
自宅の洗濯機での洗い方
- 洗濯機を使う場合は「布団コース」または「大物コース」を選択しましょう。
- 洗濯後、充分にすすいでから洗濯機による脱水、または手で軽く脱水させるようにします。
- 脱水が終了したら風通しの良い日陰で十分に乾燥させるようにしましょう。中の詰め物が偏っている場合は陰干しの際に軽くたたくことで均一になります。
素材によっては洗い方に注意が必要
羊毛または羽毛布団は中性洗剤で洗うようにし、水温は30度以下にしておきましょう。合成繊維の布団は合成洗剤を使用して水は40度以下のものを使ってください。
補足:部分的な汚れにはつまみ洗い
ちなみに何かをこぼして部分的に汚してしまった場合はその部分をつまみ洗いしてすぐに乾燥させるようにしましょう。
古くなった敷布団が体に及ぼす影響
クッション性が無くなり健康面にも支障をきたす
古くなった敷布団はクッション性や弾力性が低下します。すると身体の節々が痛くなって安眠できなくなることで疲れが取れなくなったり、腰痛や肩こりを悪化させたりする原因にもなります。
ダニ・カビの温床になる
そして、長年使用した敷布団には汗などが染み込んで湿気が溜まり、ダニやカビなどの絶好の住処となってアレルギー症状を引き起こしやすくなります。特に小さなお子さんがいるご家庭では、定期的に敷布団のお手入れをするようにしましょう。
敷布団を処分する方法
要らなくなった敷布団をどう処分すればよいか困る人も多いのではないでしょうか。最後に敷布団の処分方法について考えてみましょう。
袋に入れば可燃ごみでOK
自治体によって異なるケースもありますが、折りたたむことが出来たり、細かく切ったりして専用の袋に入るのであればそのまま可燃ごみとして出すことができます。もしもごみ袋に入らない場合は不燃ごみとして決まった日に出すようにしましょう。
業者に頼んで処分も可能
そのほか産業廃棄物処理業者や不用品回収業者に引き取ってもらうことでも処分出来ます。しかしこういった業者に頼むと料金が発生する点には注意が必要です。
まとめ:敷布団が寿命を迎えたらすぐ買い替えよう
毎日の安眠は寝具のお手入れをきっちりとすることによって生み出されます。
敷布団は使用されている素材によってそれぞれ寿命があるので購入した際にはだいたいいつ購入したかを覚えておき、寿命が近づいたらお手入れまたは買い替えを検討するようにしましょう。
また処分の方法としては可燃ごみや不燃ごみに出す方法や業者に引き取ってもらう方法があります。