お風呂の排水溝に水がたまる原因とは?詰まりを解消する方法をご紹介!

お風呂の排水溝

お風呂の排水溝周辺に水たまりができると、排水しにくいので不潔な状態になります。放置しても、状態は改善しないため、排水溝が詰まっている原因を突き止めることが重要になります。どんなものが排水溝つまりの原因になっているのかを、確認してみましょう!

お風呂の排水溝に水たまりができる原因

汚い排水口

お風呂は毎日使用する場所だからこそ、排水溝に様々な汚れが蓄積されやすいのです。入浴時に体や髪を洗ってシャワーで泡を流したあと、排水溝の周りに水たまりができることがあります。これが継続すると、汚れがたまるので非常に不潔な状態になります。

排水溝の周りに水たまりができる主な原因は、以下のようなものが考えられます。

  • 1. 髪の毛
  • 2. 石鹸カスや皮脂
  • 3. 固形物の詰まり
  • 4. 雑菌起因のぬめり

これらの汚れが蓄積して詰まることで、排水溝が詰まりやすくなります。掃除をサボったり、異物が詰まったりすると、さらに状況が悪化する可能性があります。

では、それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

1. 髪の毛

髪の毛は、お風呂に入ると抜けやすくなります。1日に平均90~100本ほど抜けるとされており、特に髪が長い人は1回のお風呂で排水溝に髪の毛がびっしりたまることもあります。

  • シャンプーや髪をシャワーで流したとき、髪が抜ける
  • 髪の長さや年齢に関係なく、髪の毛汚れを放置すると髪の毛が詰まる
  • 他の汚れもかき集めるため、除去時苦痛を感じやすい

髪の毛汚れを放置すると、後々処理が大変になります。できるだけため込まずに、こまめに管理することが大切です。

2. 石鹸カスや皮脂

体を洗ったり洗髪したりする際に出る石鹸カスや皮脂も、排水溝が詰まる原因になります。

  • シャンプー・リンス・ボディーソープ・固形石鹸などの石鹸カス
  • 皮脂や垢は日々蓄積するので、排水管にへばりつきやすい
  • 髪の毛が詰まると石鹸カスや皮脂が残りやすく、排水溝が詰まりやすい

石鹸カスや皮脂のみでは、すぐに頑固な汚れになるわけではありません。しかし、髪の毛が詰まっていると、すぐに汚れが溜まり頑固な汚れになる可能性が高くなります。

3. 固形物が詰まっている

お風呂の中で使用した固形物が、排水溝に詰まっていることもあります。

  • ヘアピン
  • ヘアゴム
  • カミソリ
  • 子どものおもちゃなど

ゴミやピンなどは注意して使い、落下を防ぐことができます。しかし、幼児がいる場合、少し目を離した隙に排水溝の穴にものを落とす可能性があるので注意が必要です。

4. 雑菌起因のぬめり

汚れが蓄積すると、雑菌によるぬめりが出始めます。ぬめりを放置すると、汚れが徐々に蓄積され、排水管が詰まる可能性が高まるので、放置すべきではありません。雑菌はエサがないと繁殖しないので、汚れを放置しなければ雑菌の繁殖は防げます。

これらの原因を理解することで、効果的な対策を立てることができます。次に、排水溝を詰まらせないための方法について詳しく見ていきましょう。

排水溝を詰まらせないための方法とは

排水口掃除

排水溝のつまりを予防するためには、日頃からの適切なケアが重要です。以下に、排水溝を詰まらせないための効果的な方法をいくつか紹介します。

定期的な掃除

排水溝の詰まりを防ぐ最も基本的な方法は、定期的な掃除です。

  • 週に1回程度、ヘアキャッチャーを取り外して掃除する
  • 排水口周辺の汚れを洗い流す
  • 専用の排水口ブラシを使って、見えない部分の汚れも落とす

こまめに掃除をすることで、汚れの蓄積を防ぎ、排水溝のつまりを予防できます。

ヘアキャッチャーの活用

ヘアキャッチャーは、髪の毛や大きな異物が排水管に流れ込むのを防ぐ重要な役割を果たします。

  • 適切なサイズのヘアキャッチャーを選ぶ
  • 細かい網目のタイプを選ぶと、より多くの髪の毛や異物をキャッチできる
  • 使用後は毎回掃除して、清潔に保つ

ヘアキャッチャーを効果的に活用することで、排水溝のつまりを大幅に減らすことができます。

排水管洗浄剤の使用

定期的に排水管洗浄剤を使用することで、目に見えない汚れも落とすことができます。

  • 月に1回程度、排水管洗浄剤を使用する
  • 使用する際は必ず換気を行い、手袋を着用する
  • 製品の説明書をよく読み、適切な使用方法を守る

ただし、頻繁な使用は排水管を傷める可能性があるので注意が必要です。

固形物の流入防止

お風呂場で使用する小物類が排水溝に流れ込まないよう注意しましょう。

  • ヘアピンやヘアゴムは、使用後すぐに片付ける
  • 子どものおもちゃは、バスルームに持ち込まない
  • シャンプーなどの容器の蓋をしっかり閉める

これらの注意点を守ることで、固形物による排水溝のつまりを防ぐことができます。

排水溝を詰まらせないための方法を実践しても、時には問題が発生することがあります。次は、排水溝がつまってしまった場合の対処法について見ていきましょう。

排水溝がつまった場合の対処法

予防策を講じていても、排水溝がつまってしまうことがあります。そんなときは、以下の方法を段階的に試してみましょう。

目視確認と手作業での除去

まずは、排水溝の表面に見える髪の毛や異物を取り除きます。

  • ゴム手袋を着用し、目に見える髪の毛や異物を手で取り除く
  • ヘアキャッチャーを取り外し、溜まった汚れを洗い流す
  • 排水口の周りを清潔な布で拭き取る

この簡単な作業で、軽度のつまりが解消されることもあります。

お湯を使った方法

熱いお湯を使うことで、軽度の詰まりを解消できる場合があります。

  • やかんで沸かしたお湯(約2リットル)を用意する
  • 排水溝に少しずつ注ぎ、水の流れを確認する
  • 必要に応じて2-3回繰り返す

※注意:熱湯を使用する際は、やけどに注意してください。

ラバーカップの使用

ラバーカップは、簡単に入手できる便利なツールです。

  • 排水溝の周りに少量の水を溜める
  • ラバーカップを排水溝にしっかりと密着させる
  • 上下に強く押し引きを10-15回繰り返す
  • 水の流れを確認し、必要に応じて数回繰り返す

この方法で、エアロックによる詰まりや軽度の詰まりを解消できることがあります。

ワイヤーブラシの活用

ワイヤーブラシを使うと、深部の髪の毛や汚れを取り除くことができます。

  • 適切な長さと太さのワイヤーブラシを選ぶ
  • ワイヤーブラシを排水溝に慎重に挿入する
  • ゆっくりと回転させながら上下に動かす(30cm程度まで)
  • 取り出したら、付着した汚れを洗い流す
  • 必要に応じて2-3回繰り返す

ワイヤーブラシを使用する際は、排水管を傷つけないよう注意が必要です。

重曹とお酢を使った自然な方法

化学薬品を使いたくない場合は、重曹とお酢を使った方法も効果的です。

  • 排水溝に重曹を大さじ2-3杯入れる
  • その上からお酢を1カップ(200ml程度)注ぐ
  • 泡立ちが収まるまで5-10分待つ
  • 熱湯を2リットル程度流し込む

この方法は環境にも優しく、月に1-2回程度なら頻繁に行うことができます。

市販の排水管洗浄剤の使用

上記の方法で解消されない場合は、市販の排水管洗浄剤を使用してみましょう。

  • 製品の説明書をよく読み、使用方法を理解する
  • 換気を十分に行い、ゴム手袋を着用する
  • 指定された量の洗浄剤を排水溝に注ぐ
  • 指定された時間待った後、十分な量の水で洗い流す

※注意:洗浄剤は強力な化学物質を含むため、使用頻度や量に注意が必要です。

専門業者への依頼

これらの方法を試しても改善が見られない場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。

  • 複数の業者から見積もりを取る
  • 使用する道具や方法について確認する
  • 保証内容や料金体系を明確にしてもらう

専門業者は、高圧洗浄機や特殊なカメラを使用して、効果的に詰まりを解消することができます。

これらの方法を状況に応じて適切に選択し、段階的に試していくことで、多くの場合、排水溝のつまりを解消することができます。ただし、無理な対処は排水管を傷める可能性があるので、自信がない場合は早めに専門家に相談することをお勧めします。

まとめ

きれいな排水口

お風呂の排水溝に水たまりができる原因は様々ですが、主に髪の毛、石鹸カス、皮脂、固形物の詰まりが挙げられます。これらの問題を予防するためには、定期的な掃除やヘアキャッチャーの活用が効果的です。

また、つまりが発生した場合は、ラバーカップやワイヤーブラシを使用した対処法を試すことができます。しかし、深刻なつまりの場合は、無理に対処せず専門業者に依頼することが賢明です。

日々の小さな心がけが、快適なバスタイムを維持する鍵となります。この記事で紹介した方法を参考に、清潔で快適なお風呂環境を保ちましょう。

この記事のタイトルとURLをコピーする

カテゴリから記事を探す

すべてみる
カテゴリを見る